銀河系を押し返す謎の宇宙領域『ダイポール・リペラー』が見つかる

宇宙科学

 

44 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/02/02(木)
ところで、この手の分析ってハッブル定数が予想以上に変化しているっていう
発見に影響受けそうなんだけど、そのへんどーなんだろ

この教授、論文書いてる時点では知らなかっただろうし

 

 

 

48 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/02/02(木)
銀河系より低密度空間があって
相対的に銀河系の密度が濃くなり微弱ブラックホール状態になり
その低密度空間が吸い込まれるから押される状態になるってことか?

 

 

 

49 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/02/02(木)
観測距離の時間補正とかちゃんと出来てんだろうか
6億光年先の6億年後の位置を予想するか太陽系の6億年前の位置を割り出して連動させる必要あるんだろ?

 

 

 

50 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/02/02(木)
>>49
本とそれ、
銀河の星なんて大部分は消滅しちゃってるだろね。
10億年前の星なんか地球上で観測しても意味無いよ。
現在輝いてる星なんて、せいぜい100万個がいいところだろ?
そうじゃないと銀河全体の重さが軽すぎるじゃないの。

 

 

 

61 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/02/02(木)
>>49
やってなさそうだな

 

 

 

63 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/02/02(木)
>>49,61
距離と比べて固有速度が十分小さいんで、そんなんやる意味ないで。

 

 

 

54 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/02/02(木)
宇宙の不思議
子供のころ寝るときに、宇宙のずっと先のことを考えていたら寝れなくなる事よくあった。
大人になって宇宙の先のことがわかる説明を読もうとしたら速攻で睡魔が襲う。

 

 

 

56 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/02/02(木)
1.斥力(反重力)
2.空間の膨張が均等ではない
3.観測できない重力源に引っ張られてる

どれ?

 

 

 

58 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/02/02(木)
万有引力って不思議だなー。

無限の距離でも作用し合うんだろうか?
何で引き合うんだろうか?

 

 

 

59 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/02/02(木)
ビッグバンが起きた場所なのかもな

 

 

 

62名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/02(木)
観測が正しくないだけ

 

 

 

64 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/02/02(木)
誤差の範囲ってこと?宇宙やばい

 

 

 

65 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/02/02(木)
我々の宇宙に斥力を及ぼす、もう一つの宇宙領域なら、
不可視の筈と思うが それが宇宙の大規模構造の
所謂ボイドだとしたら、双子の宇宙論で既に論ぜられているよ。

 

 

 

70 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/02/02(木)
4つの力のどれが働いて斥力になるんだ
やっぱ反重力なのか

 

 

 

71 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/02/02(木)
こんなに早く動いても光速の1%にも届かないのか

 

 

 

76 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/02/02(木)
宇宙空間は四次元超球なのか?

 

 

 

79 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/02/02(木)
>反物質の方が早く崩壊するから銀河は負に帯電している
は?

 

 

 

80 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/02/02(木)
「ダークマター」や「ダークエネルギー」は
いくら探しても見つからない。

それらは実は人類が未だ見つけて居ないもう
一つの対称宇宙が原因だという説があって、
そこでは反物質が主で、その宇宙の内部では
互いに引力で引き合っているが、我々の宇宙
とは空間の性質の違いにより斥力で反発しあ
っているという説がかなり昔からあった。

 

 

 

87 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/02/02(木)
銀河を押し返すように見えるのって、
もしかしてエントロピック宇宙論の証拠になってないかな?
エントロピック宇宙論では重力は見かけの力で、一定の距離以上は急速に弱くなる。
その弱くなった部分を、従来の重力論で見ると押してるように見えるとか?

 

エントロピック重力理論とは ダークマターを否定、第3の重力革命になるかもしれない新理論 | JBpress
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/48971

 

 

 

86名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/02(木)
お隣の宇宙じゃないのかしら?

 

 

 

88 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/02/02(木)
銀河団の運動のうち、宇宙の膨張速度を超える移動成分に着目した分析らしい
んだけど、これってハッブル定数の時間変化にもろに影響されそうだよな

 

 

 

89 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/02/02(木)
泡構造になるには
泡がしぼまないための中身が要る

ってだけのこと

 

 

 

91名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/02(木)
なにそれ怖い
ダークエネルギーに似てるやん

 

 

 

92 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/02/02(木)
ボイド構造そのものは宇宙初期の揺らぎでも説明できるけどね
この論文が扱ってるのは銀河団の運動そのもの

 

 

 

119名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/02(木)
宇宙ヤバイのコピペじゃないけど
不思議だよねぇ、宇宙は膨張してるのに
距離がはなれるのは銀河のスケールで
銀河の中身は拡散しないのな

 

 

 

128名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/02(木)
なんといっても人類は「なぜ宇宙は生まれたのか」を知らない
重力がなぜ存在するかも知らない
ただ観察するだけ

 

 

129名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/02(木)
人類がすごいのは量子力学でさまざまな発明をしてきたこと
この道を突き詰めれば宇宙のなぞは解き明かせるかもしれない

 

 

138名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/03(金)
宇宙が拡大してるのも、こういうやつのせいだろ

 

 

145名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/03(金)
神がいる場所やろ知ってる
そこに入るにはアイテムがいるんやで

 

 

 

148 名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/03(金)
ブラックホールが交差した跡なのかもな
ダイポール・リペラーを中心にして
四方八方に銀河が発生してあるのかも

 

 

 

151 名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/03(金)
究極の引き篭もり星域か!

 

 

152 名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/03(金)
>>151
その「引きこもりは」実は我々には見えない仲間が多い。

 

 

 

155 名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/03(金)
もはや想像というか妄想の域

 

 

 

156 名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/03(金)
査読を通ってNature Astronomyに掲載されたわけだから妄想ではないわな
少なくともその解析の手法には問題はなかったわけで

 

 

 

165 名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/03(金)
本当なら物理の根幹を覆す大発見だが…

結局ダークマターと同様のものと思われ。

 

 

 

186名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/05(日)
可能性1:
 重力定数は定数でなく、位置と時間の関数

可能性2:
 宇宙はマトリョーシカみたいな入れ子構造になっている
 外の宇宙のブラックホールの内側が我々の宇宙があり
 我々の宇宙のブラックホールの内側に別の宇宙がある
 外の宇宙との連結点が斥力となって見える

 

 

 

178名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/04(土)
細胞壁みたいなもんじゃないか?

 

 

 

146名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/03(金)
宇宙の仕組みが解明される日は来るんだろうか

とにかくデカすぎだよ宇宙

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1485958666

コメント

タイトルとURLをコピーしました