東京都多摩地域の多数の住民の血液から、欧米の安全基準値をはるかに超えるレベルの有害な化学物質が検出されたと住民団体が30日発表した。
この化学物質はPFAS(ピーファス)と呼ばれる有機フッ素化合物の一群で、
がんや免疫力低下、胎児の発育障害など様々な病気との関連性が疑われている。
このため、国際条約で製造や取引を禁止する動きが進んでいるほか、欧米政府も独自の規制強化を急いでいる。
日本は欧米に比べて対策が大幅に遅れており、住民の健康への影響が懸念される。
多摩地域の多くの住民が飲み水として利用している地下水が、広範囲にわたって高濃度のPFASに汚染されていることは、
最近の環境省や東京都などの調査で明らかになっているが、住民への影響を調べるための行政による本格検査は行われていない。
住民側は汚染の実態解明のための大規模な血液検査の実施や原因究明を都などに要望してきた。
しかし、聞き入れられなかったため、昨年、「多摩地域の有機フッ素化合物汚染の実態を明らかにする会」を設立し、
専門家や医療機関の協力を仰ぎながら自主血液検査に乗り出していた。
同会は最終的に約600人の住民の血液検査を実施し、結果を公表する予定だが、
30日は第一弾として、昨年11月から12月にかけて実施した国分寺市などの住民合わせて87人分の結果を公表した。
分析は京都大学医学研究科の原田浩二准教授が行った。
PFASは全部で4700種類あるとも言われているが、今回、血中濃度の測定を試みたのはそのうち、過去に多くの場所で検出されている13種類。
さらにその中から、国際条約で製造や使用が禁止・制限されるなど特に毒性の強い4種類の測定結果を公表した。
それによると、住民87人の平均血中濃度(4種類合計)は、1ミリリットルあたり38.8ナノグラム(38.8 ng/ml)、最高は124.5 ng/mlとなり、
欧米の専門機関が発表している「安全基準値」を大きく上回った。
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20230130-00335008
>>1>>3
水道水中の有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)に関する各国の目標値
WHO 基準値なし
日本 PFOS・PFOA合算で50ng/l
アメリカ PFOS・PFOA合算で70ng/l
イギリス PFOS 300ng/l、PFOA 10000ng/l
ドイツ PFOS 300ng/l、PFOA 300ng/l
日本の有機フッ素化合物に関する基準は厳しい方だよ?
>>15
問題は国分寺市だけ多いことだよ
他は検出限界値以下
>>41
地下水は長野県でも飲料に使っていた簡易水道の水からヒ素が検出されたりと
わりと有害物質を含んでいるものだよ(温泉も)
>>1には地下水とあるが?
一応、水道水の水源が地下水使ってたりするところもあるから
それ、井戸水
井戸水ってのは地下水じゃないんですかねえ…?
地下水だね
問題は濾過濃度
>>1
多摩地域て調べたら420万人の住む東西南北多摩地域
あるぽいけど…
どこの多摩地域なのかな?
実家の両親西多摩あきる野市だから
どうなんだろうと心配になる。
>>348
北多摩
西東京市、小平市、国分寺市、国立市東久留米市、東村山市、清瀬市、東大和市
南多摩
八王子市、町田市、日野市、稲城市、多摩市
西多摩
立川市、武蔵村山市、昭島市、あきる野市、福生市、羽村市、青梅市、瑞穂町、日の出町
じゃね?
水から検出とかのレベルじゃなくて
血液から検出されたとかもう終わりやん
>>16
NHKで11月にやってるまあ問題にはならんだろうな
2022年11月24日 20時52分
“有害”化学物質PFAS 各地で波紋広がる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221124/k10013899691000.html
東京に汚いイメージをつけるのはとことん避けるからな
問題がでなきゃ調査なんかしないしその10数年前から垂れ流しなんだろうな

これだけインパクトあるニュース出ると
浄水器ブーム来そうやな
これマジ?
桁違い過ぎて怖いんだが
該当地域じゃないけど
震災以来RO浄水器使ってるわ
偉いよ
>>47
沖縄県民の対策
PFOSなどの除去効果がある逆浸透膜を備えた
浄水器を自宅の水道に付けている山本藍さん
=那覇市で2020年7月15日撮影
https://mainichi.jp/graphs/20201022/hpj/00m/040/005000g/20201022k0000m040136000p
そうそう
そういうやつ
多摩川の下流全域アウトだろこれw
YES
でも何故か練馬区も入ってる謎
うーんなんでかなぁちょっと原因わからんなぁ
23区は関係ないの?
関係ないよ
前レス見たけど練馬と渋谷はかなりヤバイ
23区の水源は金町、三郷、朝霞でしょ
多摩川の反対側には流れ込んで無いのかな?
>甲状腺疾患、コレステロール値の増加、肝障害、腎障害、精巣ガン、低出生体重児、乳房の発達遅延、ワクチン接種効果の減弱
即死しないからるPFASが原因かよくわらないよな
この件か
今回は水だけで無く地域住民からも検出されるようになったと
しかし沖縄以外ではほとんど検出されてない物質って
発生源は本当に分からないのか?
東京・多摩の水道で高濃度有害物質 井戸のくみ上げ停止
2020/1/8
東京・多摩地区にある一部の浄水所で、水道水から有機フッ素化合物が高濃度で検出されたとして、東京都が昨年6月、水源の井戸からのくみ上げを止めたことがわかった。
水源を川の水などに切り替えて濃度を下げたという。
検出されたのはペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS(ピーフォス))とペルフルオロオクタン酸(PFOA(ピーフォア))。
都は、23区を除いた多摩地区(30市町村、一部除く)などで地下水を飲用に使っている。
「沖縄を除き、国内でほぼ検出されなくなっていただけに東京の一部の飲み水で高濃度だったとは驚きだ。都のデータの範囲ではすぐ健康に影響が出る値ではない。ただ、過去に各地の工場や空港で使われており、地下水を飲用に使う自治体はしっかり調査したほうがいい」と話す。
都は、過去に使われたものが分解されず地下水に残っているとみている。発生源について担当者は「わからない」と話す。

あれはもうあきらめた方が良いw
ラーメン屋は廃業だろうな
立川?
最近の水道水には何が入っていますか?
ヒ素
放射性物質
細菌・ウイルス
アミルメチルエーテル
殺虫剤
除草剤
環境ホルモン
フッ化物
塩素
クロラミン
銅
カルシウム
六価クロム
アルミニウム
フッ素
PFOA/PFOS/PFA
微量の医薬品
鉛
トリハロメタン
マイクロプラスチック
これ聞いて水道水が怖くなる
↓
ウォーターサーバー検討
↓
ウォーターサーバーの水の安全性にも不安が残る
とうすりゃいいんだよ
水道水を沸騰とかさせても毒性は消えないのか?
濾過しないとダメだろ
>>131
やっぱ濾過しないと話にならないか
>>145
飲み水はともかく料理も全部か?
すごい量になるな
料理は気にしなくてもいいんやないか
直接飲む水のが気にしたほうがいいよ
海外の水があまり綺麗ではないところもさすがに料理の水だけは水道水使ったりするから
煮炊きして飛ぶものならいいが、そうじゃない気がする
天然水買えば?
海外旅行と東京に行くときは水を買うが
毒入りラーメン
毒入りそば
毒入りうどん
どうすんのこれ
一般会社員の年収レベルで家が買えるぞ
大田区は分かるんだけどなんで練馬区なんだろうなぁ
今すぐ引っ越せ
生活習慣改善で元に戻るレベル?
多摩地域の有機フッ素化合物汚染の実態を明らかにする会で検索すると調査時の記事があって自治体名も載ってる
それで横田基地がある自治体では調査してない
相当だなこれは
ソースわからんけど前スレからもってきた
174 ウィズコロナの名無しさん 2023/01/30(月) 17:04:11.62 ID:zvZbkwUa0
市町村リスト (50以上でアウト)
セーフ 港区 八王子 瑞穂
アウト その他
特に立川、府中、調布がヤバい
多摩地区で汲み上げた地下水を浄水場でブレンドして23区に給水してるんだが
東半分は多摩川関係ない
利根川水系は関係ない
PFOSは「ペルフルオロオクタンスルホン酸」
PFOAは「ペルフルオロオクタン酸」の略称
いずれも有機フッ素化合物に分類されています。
PFOSとPFOAが問題視されるきっかけの1つとして知られているのが、
2000年に明るみになったアメリカの大手化学メーカー・デュポン社による健康被害です。
フライパンのコーティングなどに使われていた「テフロン」の特許を持っていたデュポン社は、
製品の製造過程で大量のPFOAが出ることを知りながら、
40年にわたってウェストバージニア州の工場から汚水や廃棄物を川に垂れ流していました。
そのことを知らない「住民たちが川の水を飲み水」として体内に取り込み続けた結果、
腎臓がんや潰瘍性大腸炎といった難病を患う人が続出しました。
またデュポン社の工場付近の牧場では、牛の大量死も確認されていたそうです。
調査の結果、工場周辺の住民たちの血液中のPFOA濃度は、
アメリカ人全体の20倍にも達していたことが判明しました。
また、PFOA濃度が高い人は低い人に比べ、前述した腎臓がんや潰瘍性大腸炎に加え、
精巣がん、甲状腺疾患、高コレステロール、妊娠性高血圧などの発病リスクが上昇していることも判明しました。
PFOAは血液中に長く残るため、体内に取り込んでから何年も後に影響が出る可能性があると指摘されています。
その後、デュポン社はPFOAの流入による水質汚染を認め、健康被害を受けたとする3,550件の訴訟に対し
合計6億7070万ドル(約765億円)の和解金を支払いました。
この出来事によって、PFOSとPFOAの有害性は
国際的に問題視されるようになり、
2001年には「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約」
通称「POPs条約」が採択されています。
フッ素加工のフライパンかあ
超微量なものは健康に影響ない。
日本の水は水道水から直で飲めるよ~ってのは一体…
コメント
放射性物質やら諸共溜まってるんやろな