NASAが50年ぶりに月へ行く宇宙船を公開

テクノロジー
50年ぶりに月へ行くNASAが宇宙船を公開 [595582602]
1: ターキッシュアンゴラ(東京都) [ニダ] 2023/07/23(日) 10:41:32.57 ID:MqIpq/mY0 BE:595582602-2BP(3745)

月に思いを馳せながら、フロリダ州で撮影された写真を見る。

半世紀ぶりの有人月面着陸を目指すNASAの「アルテミス計画」。このミッションのため、スペースシャトルの代替として開発中なのがオリオン宇宙船です。

昨年11月にはすでにアルテミス1号が無人飛行ミッションを無事完了させました。

写真に写っているのは、オリオン宇宙船で実際に宇宙飛行士が乗り込むクリューモジュール部分。右からアルテミス2号、アルテミス4号、アルテミス3号となっています。

(中略)

【アルテミス2号】

ミッション初の有人飛行として2024年後半の打ち上げを予定。写真では、帰還時の大気圏突入時にクルーを守る熱シールドがすでにインストールされています。NASAいわく、このときの温度はおよそ2760度。

【アルテミス3号】

打ち上げ2025年を予定。アルテミス計画として初の月面着陸が目的です。3号のモジュールはクリーンルームからでてきたばかりで、圧力とリークテストに向かうところ。

【アルテミス4号】

まだまだ組み立て初期段階。2月に宇宙センターに到着したばかりで、2028年予定の打ち上げまでまだ時間があります。

no title提供:NASA

https://www.gizmodo.jp/2023/07/nasa-displays-orion-spacecraft-artemis-moon-missions-jpn.html

 

2: キジトラ(千葉県) [CR] 2023/07/23(日) 10:43:31.19 ID:oMnDpwwE0
アポロはよく帰還出来たなw

 

4: ベンガル(茸) [US] 2023/07/23(日) 10:45:38.17 ID:Pifd0Qo20
>>2
アポロ13で黒板使って軌道計算してるシーンあった気がする
まともなPcも無い時代によくやったよ

 

20: ハバナブラウン(東京都) [FR] 2023/07/23(日) 11:05:44.52 ID:rXEJtcAm0
>>4
当時のコンピュータはファミコン以下の性能だしな

 

150: ベンガルヤマネコ(広島県) [US] 2023/07/23(日) 20:01:02.19 ID:EBIEnDee0
>>20
まぁ月面着陸とは言っても計算自体はニュートン力学の範囲で十分だしな。
むしろバルブの絶妙な開け締めタイミングとかとか人間の勘に頼ってた部分こそがロストテクノロジーだと思う。

 

173: ジャガー(東京都) [US] 2023/07/25(火) 10:52:20.51 ID:kRmP2zXT0

>>4
ドリームっていう映画でやってた。オススメ

アメリカがソ連と熾烈な宇宙開発競争を繰り広げていた1960年代初頭。NASAのラングレー研究所には、優秀な頭脳を持つ黒人女性たちが計算手として働く部署があった。ドロシー、キャサリン、メアリーはそこで働く仲良し3人組。

 

5: 縞三毛(京都府) [ニダ] 2023/07/23(日) 10:46:52.34 ID:q7+fXR530
宇宙兄弟ではぼちぼち月面基地が完成している頃合いなのに現実はこんなもん

 

7: デボンレックス(東京都) [FR] 2023/07/23(日) 10:49:09.82 ID:Kt42xGgT0
いつもこういうのみて思うんだけど
なんで銀紙で包装されてんの?
焼き芋なの?

 

18: ピューマ(東京都) [FR] 2023/07/23(日) 11:04:10.52 ID:KIoLueC90
>>7
電磁波から脳を守る
いつもやってるだろ

 

8: ヒョウ(宮城県) [US] 2023/07/23(日) 10:49:10.42 ID:o3tplLpX0
結局アポロ11号の月面着陸はインチキだったのかね

 

12: チーター(愛媛県) [US] 2023/07/23(日) 10:53:42.55 ID:GtKxnaYV0
米ソ宇宙開発競争が、まさかの米中になるとはな

 

13: ウンピョウ(鹿児島県) [ニダ] 2023/07/23(日) 10:54:50.01 ID:yDNb7X6W0
あんな近くに数回しか行けてないってギャグかよ地球人

 

143: コラット(茸) [US] 2023/07/23(日) 19:19:40.66 ID:j9YzLFf40
>>13
ほう 38万キロが近いとな? アポロ計画でも往復に約一週間もかかったべ
宇宙の男はヒマを潰すのが大変なのだ!

 

84: スミロドン(茸) [US] 2023/07/23(日) 13:35:01.39 ID:COy74gYk0
>>13
それより更に近い海中深部には一回も行けてないのが地球人

 

86: シャム(北海道) [CA] 2023/07/23(日) 13:38:04.74 ID:STtRwip70
>>84
逆に難しい所だね

 

14: ボルネオヤマネコ(東京都) [US] 2023/07/23(日) 10:56:47.27 ID:mAlZwSzL0
来年か
期待が高まるな

 

23: マヌルネコ(SB-iPhone) [ニダ] 2023/07/23(日) 11:12:03.49 ID:3pIb8/rL0
昔はハリウッドで撮影したけど
今はCGなんだろうな。

 

41: コドコド(鹿児島県) [US] 2023/07/23(日) 11:58:58.91 ID:voCZz4YY0
月の裏の謎の墜落宇宙船の調査にいけよ

 

43: コドコド(東京都) [US] 2023/07/23(日) 12:00:46.01 ID:OdP66BkY0
こういう事は世界が誇る先進国の日本が真っ先にやるもんだと思ってた30年前

 

93: ペルシャ(茸) [CN] 2023/07/23(日) 14:01:26.77 ID:tibdiAOM0
>>43
もちろん日本の技術や日本製の部品も使われているよ。
たぶんだけど。

 

45: ユキヒョウ(愛知県) [US] 2023/07/23(日) 12:07:10.18 ID:A0jJkpaB0
アメの方がイマイチ乗り気じゃなかった?
60年代に行ったからもういいとかコストかかって得るもの無いのかなと

 

48: キジトラ(岡山県) [US] 2023/07/23(日) 12:10:07.79 ID:uAiRJ7Nh0
>>45
本格的資源採取に取りかかるでもないと人が行く意味ないからな

 

46: トラ(兵庫県) [ニダ] 2023/07/23(日) 12:07:33.58 ID:9AZSSFAF0
ネバダ州だろ

 

50: オシキャット(京都府) [TW] 2023/07/23(日) 12:25:15.25 ID:oXxJRmO+0
スペースシャトルが無いのが悔やまれる

 

58: エジプシャン・マウ(兵庫県) [DE] 2023/07/23(日) 12:43:48.57 ID:5KyFUD0T0
人間はヴァンアレン帯を突破出来ないって聞いたけど

 

60: しぃ(東京都) [FR] 2023/07/23(日) 12:47:51.85 ID:73AKTvZ80
>>58
致死量に達する部分は地磁気に沿ってるから
自転とズレがあって月方面は上手く避けられる

 

65: マーゲイ(東京都) [US] 2023/07/23(日) 12:57:53.41 ID:O+k7HDRd0
50年以上前に出来たんだから今の技術力なら余裕だろ
まさか出来ねーとかねーよな?NASAさんよぉ

 

70: ボルネオウンピョウ(播磨・但馬・淡路國) [ニダ] 2023/07/23(日) 13:17:24.19 ID:oIajADfS0
中国は有人飛行船を月の裏側に送ったのに
ずいぶん離されたな。。。。。

 

73: バーマン(東京都) [EG] 2023/07/23(日) 13:21:20.57 ID:liANSZbZ0
マジレスすると実は人類はまだ月に行った事は無い

 

77: イエネコ(福岡県) [CA] 2023/07/23(日) 13:28:11.45 ID:UP7WIGF50
>>73
月に行った事にしないと困る連中が居るからなw

 

82: コドコド(大阪府) [RU] 2023/07/23(日) 13:32:58.35 ID:pHEwOUUf0
上手くいくのかなんか不安やな

 

90: アメリカンボブテイル(徳島県) [FI] 2023/07/23(日) 13:50:47.02 ID:bPQLoY5b0
UFOで行ってるくせに知ってんだぞ!

 

102: コドコド(大阪府) [US] 2023/07/23(日) 15:23:02.07 ID:QFxLx9bJ0
宇宙服どうすんだ?
ロストテクノロジーになってんだろ
そもそも素材の分野なんて飛躍的に発展してんのに当時のものを超えられないとかおかしな話だが

 

104: ベンガル(静岡県) [PL] 2023/07/23(日) 15:26:36.94 ID:lxJE75Jh0

>>102
アポロ時代に山盛り作ったんだがアポロ17号以降がキャンセルされると同時に使い道が無くなっちゃった。
その後スペースシャトルとISSが登場したけど在庫があるから開発せずに生き残ってるのを使ってるのが現状。

新型を開発するみたいだけどね。

 

115: ターキッシュバン(ジパング) [US] 2023/07/23(日) 15:55:36.46 ID:nEv/zXp40
>>102
失われたのは素材じゃなくて縫製技術らしい
今なら圧着とかでなんとかなりそうだけどな

 

120: バーミーズ(東京都) [US] 2023/07/23(日) 16:34:02.17 ID:Uff7gptx0
>>102
素材類も冷戦当時だからふんだんに金を使って開発できたけど
そこから誰も使わなくなって久しいものなんて幾らでもあるぞ
身近な例だと鉛化合物をドープしたカメラレンズは究極的な性能を持つけど環境規制で市井で使わなくなって30年位経ってて、いまやどこも作れないそうだ

 

122: 白(茸) [PG] 2023/07/23(日) 16:40:54.57 ID:nKyy+pEe0
まだ人類は月には行ったことないからな 1回ぐらい行ってみてもいいかもしれないと思う

 

135: ヒマラヤン(長野県) [CA] 2023/07/23(日) 18:29:32.14 ID:hkKG2uZy0
今度は月に流れる音楽とやらをしっかり録音してこいよな

 

158: サバトラ(神奈川県) [US] 2023/07/23(日) 21:52:26.93 ID:Dc6J9FYW0
月の土地の権利書ってまだあるのかな

 

164: メインクーン(千葉県) [NL] 2023/07/24(月) 05:06:48.84 ID:w+KkY5d70
まだ火星に行けないんか
 
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1690076492

コメント

タイトルとURLをコピーしました