宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「はやぶさ2」が地球に持ち帰った小惑星「リュウグウ」の砂から、アミノ酸が20種類以上見つかったことが関係者への取材でわかった。アミノ酸はたんぱく質の材料。
生命のもととなる物質が宇宙由来である可能性を後押しする結果となりそうだ。
【画像】小惑星「リュウグウ」の砂ってどんな感じ?JAXAがカタログ化
リュウグウの砂が入ったはやぶさ2のカプセルが豪州に帰還したのは2020年12月。
内部には約5・4グラムの砂や石が入っていた。JAXAの研究チームは昨年6月、世界各国の研究機関に砂を配り、本格的な分析を始めると発表していた。
初期分析の段階で、すでに炭素や窒素といった有機物を構成する物質が含まれていることは分かっており、たんぱく質の材料になるアミノ酸があるかどうかが注目されていた。
ヒトの体内のたんぱく質を形作るアミノ酸は20種類。
関係者によるとそのうち、体内でつくることのできないイソロイシンやバリンなどを確認。
コラーゲンの材料になるグリシンのほか、うまみ成分として知られるグルタミン酸もあったという。
小惑星探査機「はやぶさ2」が持ち帰った砂から20種以上のアミノ酸
https://news.yahoo.co.jp/articles/6060d50fb479929f94c160e6a664ab354aa13361
出典:JAXA/はやぶさ2プロジェクト/約40kmの距離から見たリュウグウ
小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウ持ち帰った砂から20種以上のアミノ酸が見つかったと、今朝の朝日新聞が報じています。記事の「見つかった」と直接関係するかは不明ですが、リュウグウの試料はKEKの実験施設でも分析されました。詳しくは特設サイトで。https://t.co/rSpVpigI1x pic.twitter.com/KEVsMoUf6z
— KEK 高エネルギー加速器研究機構 (@kek_jp) June 5, 2022
小惑星リュウグウのサンプル初期分析成果発表の準備が最終コーナーへ。アミノ酸発見のニュースが流れましたがこれだけではなく、小惑星の新しい描像の構築に、はやぶさ2は貢献しそうです。初期分析の6つのグループによって化学・鉱物・有機物分析等からの成果が発表される今後の論文にご期待下さい。 pic.twitter.com/w0guK89qrZ
— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) June 7, 2022
はやぶさ2がリュウグウから帰還したのは2020年12月
コロナ禍中で感動的だった
分析結果、生命に関係が深いアミノ酸が20種類以上検出アミノ酸は月と小惑星イトカワでは見つかっておらず隕石からだけ
“地球の空気に触れていない”宇宙のサンプルから見つかったのは初
右手型か左手型か、ぞくぞくします pic.twitter.com/cLKAbOrjmi— Chieko Nagayama (@RibbonChieko) June 6, 2022
海が有機物のスープ状態になってるから
そこにアミノ酸が落ちて、合成が始まり
なんかの間違いで核酸ができちゃって
タンパク質が合成され生命になる
単なる化学物質がいつの間にか自分で増え始めたり、
意志を持って歩き出したりするとか考えてみるとキメェな
ほんとこればっかりは理解できないな
何億年かかっても無生物のところから人間が出来上がるとか理解できないわ
そしてこの現象は魂は無いって証明なのか
一番最初は「ただひたすら増えるだけの現象」だっただろうと言われてるね。
海だと合成がうまくいかないと聞いたことあるけど、どうなんだろう
だから陸に挙がったんじゃないの?で、一部がまた産みに戻ったと。
最近っていうか昔からそうやで
ただどっちにしてもどこかの星で生命の起源になる構成になってないといかんけど
小惑星にあるなら原始地球にもありそうなもんだが
地球だけが生命材料を産めるのか、地球と同時に宇宙空間の小惑星も生命材料を育めるのかでは生命誕生の確率が違うって話でしょうな >>185
地球は熱々になりすぎた
なら隕石生命説も厳しくならないか
地玉は全面がグツグツ煮えたぎったから
隕石はそこまでドロデロの高温にならない
有力な地底人説と捉えたw
異星人:この小惑星うめー
999でそんな話あったな
>星の土が食べられる上に美味で、他の星から土採掘されまくって消滅しそうな星
パンスペルミア説:
生命の起源に関する仮説のひとつで、生命は宇宙に広く多く存在しており、
地球の生命の起源は地球ではなく、他の天体で発生した微生物の芽胞が地球に到達したものであるという説。
小惑星リュウグウから持ち帰った砂からアミノ酸が20種類検出!!!やっぱり僕らは宇宙で生まれた?!
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) June 6, 2022
生命の痕跡を発見する可能性はあるのはエウロパ
NASAの探査機がいく
エウロパに近づいてはならない
炭素年代測定で
どっちが古いか競争
はやぶさプロジェクトって投資に見合った成果をあげられてるの?
教えて理系の賢い人
>>40
サイエンスで複数の特集が組まれるほどの成果をあげてる。
大きな成果として、細かい瓦礫が微小引力でより集まった小惑星(ラブルパイル小惑星)の存在で、隕石落下時の空中爆発をうまく説明できる事がわかった。
なお、イトカワもリュウグウも地球に衝突する可能性のある小惑星であるため、この手の小惑星が地球に衝突するとわかった時の対応策の研究にも大きな成果をあげてる。
へぇーっ凄いね
NASAに比べたら予算は雀の涙なのにJAXAは頑張っねるね
石持ち帰る以外のミッションが結構な数あったはず
イオン推進エンジンの実証はSFオタが喜んだしその後の探査機に採用されたりもしてる
あとは再突入時のデータとカプセルの素材が弾道ミサイルに転用できたり
その隕石はどこから来た?
プールに時計のパーツ投げ込んで自然と時計が組み上がるくらいの確率って大学の時の先生が言ってたけどどうなんだ
その喩え一人歩きしてるけど
別に学者が計算して出したわけじゃないよ
今現在の地球を探しまわるだけで、こんな化学実験機材みたいな地形がある。
この地形に、温泉と、流れ込む複数の川から多様な素材が流れて化合し、そこに落雷があり、その先で冷却それて、なんてのは千年スケールで考えれば、相当数起きるだろう。
それが数億年のスケールで繰り返されるワケさ。
宇宙が無数に有ると仮定すれば、どんなに低確率でも関係ない。
いやこの宇宙1つで考えても全くおかしくない
それより目だよ目
進化論じゃ説明出来ない目
>>179
光を検知する微生物は相当前からいたし、検知するだけのセンサーを複眼的に多数持った生物がカンブリア爆発期に大量に発生し、その性能差が適者生存に大きく寄与したため選択と進化が加速した。
普通に説明できないか?
マルチバース理論というのがある
なんで生命が発生したか考えれば当たり前。
ああみえて生命ができるように作られてるからね
月でも大砲撃ち込んで作ったクレーターの底からなら何か見つかるかもな
つかそういう風に作られてるだろこの宇宙
ケイ素生物だな
隕石のような岩にへばりついているのもその時の合成物なんだろうな
生命はまさしく星の子ということだ
別に何も変わらんよ。
原始地球で宇宙線を浴びてアミノ酸が生まれた可能性を探る実験でも「地球でアミノ酸が生まれる事が可能だと確認」とか何とか言ってるから。
地球にぶつかった天体が
その破片を小惑星帯にばら撒いた可能性もあるし、
地球外の天体のアミノ酸が地球に降ってきたのかもわからんし、
そのどちらもかも知れないし、
確定的な結論にはまだ繋がらない。
小惑星にアミノ酸が確認されたという事実が一つ追加されただけ。まあそれは大きことだけど。全体としては変わらない。
あんな遠くにいって検出されんのはアミノ酸
未知の物質なんてもうないんだな
たった今も我々の身体を通過しているかもしれないけど
見る手段がない
元から隕石に生命の源があったってことは、その石の集合体である地球には
元々、生命の源があったってことだ。
ということは、教科書に載ってた海底火山でアミノ酸が合成され生命が誕生した説は間違いってことだったな。
隕石とかは超新星爆発の残骸とかだから、その時にできたかもしれんし、ひょっとしたら、ビッグバンの時にできたのかもしれん
そこらへんはまだ分からないが、少なくとも地球だけの特別なイベントでないってことだ
全宇宙の星に生命の源であるアミノ酸が含まれてるのだから他の星に別の生命体が発生していも不思議ではない
一応実験で水と電気でアミノ酸作るのやってなかった?
俺たち地球産と宇宙産のハイブリッドかもよ
DNAの2種類も窒素と二酸化炭素と水蒸気に放射線や雷を当てたら出来るしな
自然に生命が生まれるわけない
そういうふうにも考えられるな
地球外にも生き物はたくさん
いるとかさ
じゃその地球外の生命はどこで誕生したの?
でも豪州の砂漠で混入したとみているけど
>>166
つか、最初からそれが目的な計画だよ。
JAXAが選んだのは有機物がある可能性の高いC型小惑星であるリュウグウで、その内部から有機物を取り出すために砲撃を行い、吹き飛ばした地中からの噴出物を狙って着地してる。
そうなんだ
じゃあ、途中でアミノ酸が混入した可能性は無いってこと?
隕石は大気で汚染されるけど、はやぶさは汚染を防ぐ手段があり、それ(未汚染サンプルの入手)もまた大きな価値なので、これ以上無いだろってくらい気を使ってるみたいね。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/chikyukagaku/48/4/48_211/_pdf
↑詳しくはこれどうぞ。
アミノ酸の生成に海洋や大気が必要がないとわかれば確率が極端に上がるって話だと思う。
地球だけか、それとも地球とそれ以外の天体の両方か、って感じだね。
炭素を基質とした生命体割りといそう
昨年5月に小惑星ベンヌを出発して航行中なので情報が無いのですw
2023年9月に帰還予定となってますので、それからですね。
もっと報道してよ
隕石でも見つかってるから出るだろうなて想定通りだと思う
これから隕石との違いが出てくるかも
原始地球の環境と海を再現して電撃(雷)加える実験でもアミノ酸までは作れている
今回の成果は先行していた地球発生説に宇宙由来説が追い付いたというだけ
生命そのものやウイルスが発見されたとかなら大逆転なんだがな
メダマでいいのか?
物語性はいまいちだな。
>>263
地球誕生(46億年前)から生命が誕生できる程度に落ち着いたのが40億年前(海洋誕生)で、生命が産まれたのが直後の40億年から38億年前なので「そりゃあまりにも早すぎやしませんか?」って言う謎の解明だね。
もちろん地球単独もありえるけど、より早い段階で冷えていた小惑星が何億年もかけて生命のネタ(今回発見されたアミノ酸など)を準備してくれていたと仮定すると、海洋ができると同時に素材が降り注いだと考えられる。これがなう。
この極端なのがパンスヘルミア仮説(微生物が落下)ってヤツで、はやぶさ2究極の目標がこれの証明だったりする、
なんでアメリカはさっさとこれに手を付けなかったんだろ
>>271
同時期にほぼ同じタイプのベンヌって小惑星にNASAのオシリスレックスってのが着陸してて、現在は地球に向かってる途中。
はやぶさ2が(砲撃と組み合わせた)銃撃方式で小惑星内部からサンプル1g(実際は5g)を採集するのに対し、オシリスレックスは掃除機方式で表面から60g(最大2kg)のサンプルを取ると言う差がある。
なお、どちらが失敗しても、NASAははやぶさ2サンプルの1割(0.5g)、JAXAはオシリスの0.5%(最大で10g)を貰える事になってる。つまりNASAには既にサンプルが行ってる。
ちなみに、オシリスレックスはデカイ岩石が挟まって蓋が閉まらないトラブルがあったので「石取ったど~」って点では期待できるのかもしれない。
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/11610_osirisrex
タッチダウン後に撮影された採取ヘッドの画像から、今回のタッチダウンでは、目標としていた60gを大きく上回る量の物質が採取ヘッドに入ったとみられている。
その一方で、採取したサンプルの粒子がヘッドからゆっくりと漏れ出して浮遊していることもわかった。本来閉じているはずの採取室のフラップにわずかなすき間ができているように見えることから、運用チームでは、フラップに大きな岩石がはさまって生じたすき間からサンプル粒子が漏れ出ていると推測している。
コメント