アレルギー云々なければ十二分に食い繋ぐことができるのに…
やっぱ風呂に入れないとイライラするんかねぇ?ワイは非常時やし割り切ったが
10. 稲妻名無しさん 2016年12月17日
USBソーラーなんて役に立たん。スマホの電池消費速度と比べて、補充速度があまりにも遅すぎる。
デカイUSBバッテリーだけが、実際の取り回しに耐えられる。
11. 稲妻名無しさん 2016年12月17日
震災で役立つのでみんな一台ずつ買っておこうね
太陽の光りで料理できる
ソーラークッカー 《かるぴか》
晴天時、炊飯でしたら二合を30分で炊きあげる実力を備えています。
12. 稲妻名無しさん 2016年12月17日
振動7でバタバタ家が倒れた阪神大震災。東北は雪が積もるから柱が太いと聞いた事がある。
関西から南は台風で屋根が飛ばされないように瓦屋根が多い。
つまり頭が重くて倒れ易い。大きな地震を経験して無い所は耐震性があまり無い建物も多い。
あなたの経験は貴重だけどみんなには当てはまらない。でも有り難う。南海地震の時に参考にします。
13. 稲妻名無しさん 2016年12月17日
震度6強で余裕の静岡県民とか言われたけど
直下なのに東電に巻き込まれて直ぐに計画停電復帰でキレたおもひで
夜釣りグッズが最強でした
ヘッドライトで両手がフリーだったのはありがたかった
まあ水もガスも使えたから状況違うんだけどね
14. 稲妻名無しさん 2016年12月17日
東日本の時、宮城の沿岸部住まい(自宅はギリ無事)だったけど、
地下水組み上げてる家庭や農園には本当にお世話になった。
飲料には使えないけど、トイレが1番困ってたから。
15. 稲妻名無しさん 2016年12月17日
モバイルバッテリーなんかいらねえよ。
水と食糧さえありゃ生きてられるし、そのうち何とか出来る。
16. 稲妻名無しさん 2016年12月17日
石油ストーブがあってすごい助かった。
暖房機能としてもコンロがわりとしても役立ったわ。
17. 稲妻名無しさん 2016年12月17日
石油ストーブと多めの灯油
自転車とある程度の水と食い物
これだけあれば何とかなる
21. 稲妻名無しさん 2016年12月17日
水、非常食品、安全地帯。
最低限の部分があれば良い。
縦揺れ地震なら、人間、機械、科学が如何程。進化してようが、敵わないのだから。
22. 稲妻名無しさん 2016年12月17日
チャリンコのダイナモ弄ってスマホ充電できる様にした奴いたな。
ホームセンターで売ってるクルクル充電器の方が便利だけど究極の発想力と行動力って凄いと思ったわ
23. 稲妻名無しさん 2016年12月17日
一人暮らしでの難点は「水を汲む道具が少なくて困ること」
バケツが家にある人は少ないし、洗面器では不便すぎる。
「プラ製の給水バッグ」のストックは数がそれほどないので全世帯には配れない。
どうやって給水所で水をもらおう?新品のゴミ袋に水入れて担ぐ?
俺はゴミ捨て場で大型ペットボトルを拾って使用。
なるべく綺麗なのを洗って。
リュックに入るだけ詰めて給水所往復。重い。
4L入る大五郎系のボトルは取っ手がついてて便利だった。重いが。
……今でも大五郎のは手元に残してある。
【震度7】東日本大震災の経験者が本当に欲しかったものは…これ→への反応 ③
http://alfalfalfa.com/articles/171727.html
1001 学名ナナシ 2016-12-16
過去20年間、日本で地震など自然災害が原因の食糧不足で餓死した人間は居ない
これ豆な
1002 学名ナナシ 2016-12-16
東日本大震災の時に何故かマウスとキーボードが飛ぶように売れて、
お客さんに世間話のついでに聞いたら
付属の電池が目的とのことでビックリした
1004 学名ナナシ 2016-12-16
東日本大震災では昔ながらの石油ストーブが大活躍したからな
電気不要で燃料とライターがあれば良いし湯も沸かせる。
1060 学名ナナシ 2016-12-17
>>1004
北国は各家庭で灯油備蓄してあるものな
中越地震経験者も、ファンヒーターは電気復旧しないとゴミだって言ってたわ
懐かしの火鉢型ストーブとかアラジン型とかは倒れにくし煮炊きも出来るしで活躍してたらしい
1017 学名ナナシ 2016-12-16 21:19:58
自衛隊がくるならいいが来ない可能性が
1064 学名ナナシ 2016-12-17
>>1017
絶対来るとは言えんからな。首都直下型だったらデカい都市部が優先されるからちょっとでも離れてると支援物資は全然来ないよ。
たしか東北の時も同様で来る所と来ない所で格差が出てたし。
1024 学名ナナシ 2016-12-16
阪神大震災があり、東北震災では対応が劇的に変わった。
あの頃は…ほんとに…誰もこなかったぞ マスコミが報道しに来るだけで…
1028 学名ナナシ 2016-12-16
車に常備してる自炊車中泊グッズは、たぶん役に立つはず
1030 学名ナナシ 2016-12-16
>>1
問題は、何かしら不測の事態で外と連絡取れず、外部に気づかれない場合だろ
そういうレアケース(だけどゼロではなく十分にあり得る)に当たった場合に、
運良く発見されるまでの3日なり1週間なりを自力で生きなければならない時のためには、
やっぱり水やら非常食やらは大事だと思います
1032 学名ナナシ 2016-12-16
>>1
関東で起きたらそんなにすぐに救援はこないから参考にしない方がいいぞ
人口全然違うし
1037 学名ナナシ 2016-12-16
手回し&ソーラー充電可能な奴マジ有能
ワニ口クリップなども用意しておけば発火装置にもなるぜよ
水はまあ、10km圏内に川が1つもないってことはないだろうから後は蒸留でもして使えば
1039 学名ナナシ 2016-12-16
マジレスする。
震度7でも6でも、被災状況はそれぞれ違う。
だから油断すんな、予断は捨てろ。出来るだけの備えはしておけ。
あとは運だ。
1043 学名ナナシ 2016-12-17
熊本程度の話であれば。
食い物、飲み水は割りとどうにかなった。
生活用の水・・・要するにトイレとか洗い物、体を洗うといった水が足りない。
とにかく量を確保できる入れ物は何かあったほうがいい。
あと、明かりは常に手元近辺に。ラジオが聞ける媒体は、スマホ以外でも何かあったほうがいい。
それと毛布、複数枚あれば安心。一人三枚あれば敷く、掛けるに使える。
1056 学名ナナシ 2016-12-17
東京の人口はおおよそ1200万。これだけの水と食料の供給と言うのは結構きつい。
精々10万程度の自衛隊の手に余る規模ではあるな。
言葉の通じない外国人や、火事場泥棒もいるしな。
大抵の国は大災害があれば暴動が当たり前なんだから、東日本大震災程度の民度なんか期待できんぞ。
災害時もきちんと並ぶ文化の国なんて日本ぐらいのもんだ。災害慣れしているからな。
災害慣れしていない外国人の行動なんか予想もできんぞ。
文化習俗の違いだから、こればかりはどうしようもない。
最初の3日間治安維持できりゃ御の字だろ。俺はかなり難しいと思うがな。
1058 学名ナナシ 2016-12-17
田舎と都会で状況が違うから、備える品も変えた方がいいんだよね。
早い話が電気と水道が使えなくなったと想定した時に、必要になってくるものを考えて備蓄するのがいい。
1062 学名ナナシ 2016-12-17
>>1
お金云々の発言はちとアレだけど、実際にサバイバル経験した俺も言わせてもらいたい
サランラップとともにアルミホイルもあるとスゲー便利で役に立つぞ
とにかくアルミホイルも加えてくれ!
1066 学名ナナシ 2016-12-17
昭和56年新耐震以降の建物はまず倒壊しないから安心しろ
地震で倒壊してるのはほぼほぼそれ以前のものだから
1067 学名ナナシ 2016-12-17
家に水と食料はためておいたほうがいい
家自体が崩れるってのはそうそうないので
電気がなくても充電できるもの
1072 学名ナナシ 2016-12-17
結構な頻度で災害が起きている現実があるので
毎日のようにこういうスレは立っていても良いと思う
コメント
【震度7】東日本大震災の経験者が本当に欲しかったものは…これ→ https://t.co/gBWM80y9JV
東日本大震災を経験した方が掲示板で本当に欲しかったものを書き込みされてました
お気軽ということなら
衣食住に分けて考えると
いいですよ
準備よりは日用品の用意を回転させることが大切かと
新聞紙の上にアルミホイルを体に巻くだけで体温保持がかなり違う。
雪降ってる野外でも何とか凍死せずに済んだ。
その後はまあ・・・日本だから何とか助けてもらえたって感じ。
反射式ストーブ最強
暖房、照明、調理と役に立ってくれた
ライフライン復旧するまでずっと餅、雑炊や鍋で過ごしてたわ