【悲報】子どもの頃に猫を飼っていた人は統合失調症になりやすいとの調査結果

ネタ・雑談

1: シャイニングウィザード(東日本)@\(^o^)/ ID:Gr0zte5L0.net BE:837857943-PLT(12000) ポイント特典

統合失調症は幻覚や妄想、支離滅裂な思考や行動といった症状が現れる精神障害のひとつです。猫を飼育することと統合失調症の発症についての関連を調査した新たな研究で、「猫を飼うと統合失調症のリスクが2倍になる」という結果が示されました。

Cat Ownership and Schizophrenia-Related Disorders and Psychotic-Like Experiences: A Systematic Review and Meta-Analysis | Schizophrenia Bulletin | Oxford Academic
https://academic.oup.com/schizophreniabulletin/advance-article-abstract/doi/10.1093/schbul/sbad168/7458104

「猫を飼育することと統合失調症の発症リスクには関連がある」という説は早くも1995年の研究で提唱され、猫の体内に生息するトキソプラズマという寄生虫が原因であることが示唆されています。

トキソプラズマは猫にかまれたり糞便に接触したりして人間に感染する可能性があり、トキソプラズマ症という病気を引き起こすものの、ほとんどの人は無症状や軽い風邪程度で済みます。アメリカでは約4000万人がトキソプラズマに感染していると推定され、精神疾患を引き起こす可能性が示唆されていますが、明確な因果関係は不明です。また、「トキソプラズマに感染した人は性的魅力が高い」という研究結果も報告されています。

幼少期に猫と一緒に過ごすと統合失調症のリスクが高くなるという研究結果もある一方で、「猫を飼うことと統合失調症の発症は関係がない」とする研究結果も報告されるなど、猫の飼育と統合失調症の関係についてはっきりしたことはわかっていません。

オーストラリアのクイーンズランド州精神保健研究センターの精神科医であるジョン・マクグラス氏らの研究チームは、猫の飼育と統合失調症の関係についてより詳しく理解するため、1980年~2023年に発表された17の研究を分析しました。

分析の結果、広義の猫の飼育と統合失調症関連疾患のリスク増加との間に、有意な正の相関があることがわかりました。研究チームは、「共変量を調整したところ、猫と接触した人は統合失調症を発症するリスクが約2倍であることを発見しました」と述べています。

https://gigazine.net/news/20231211-owning-cats-schizophrenia-mysterious-link/

 

トキソプラズマ
トキソプラズマ・ゴンディという原虫。猫(感染率:35~90%)の糞が混入した食品や、哺乳類の生肉などを食べて感染する。世界中で多くの人が既に不顕性感染をしている(一般人:7.4~25%,食肉業者:40~50%)。初感染した時の症状は、伝染性単核球症に似ている。妊婦が初感染すると胎盤を通じて胎児に感染し、先天性トキソプラズマ症(目がやられる)を起こす。エイズでは潜伏感染していたトキソプラズマの再活性化である。脳に膿瘍(のうよう=感染巣)をつくる他、肺、心臓、副腎、膵臓、睾丸などの全身感染症を起こす。HIV感染者の初診時はトキソプラズマの抗体を調べておき、将来なる可能性があるかみておく。

http://www.weblio.jp/content/トキソプラズマ

 

10: パロスペシャル(やわらか銀行)@\(^o^)/  ID:RCGAmcO/0.net
知ってた
 

 

11: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/  ID:LFp01Wqm0.net
マジか!
犬は?
 
 
5: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/  ID:ZrECumPl0.net
寄生虫マジ怖い
 
 
9: ミドルキック(空)@\(^o^)/  ID:tXeGL2rw0.net
大人なってから飼い始めたからセーフ
 

14: サッカーボールキック(長野県)@\(^o^)/  ID:tFCDpOS50.net
トキソプラズマって駆除できないんか?
 

16: ファイナルカット(千葉県)@\(^o^)/  ID:CkLmkB0U0.net
>>14
出来ないんじゃない?
 

21: サッカーボールキック(長野県)@\(^o^)/  ID:tFCDpOS50.net
>>16
あからさまに害になる訳じゃないみたいだけど、脳に巣食う寄生虫ってあんまり気分良くないと思うんだけどな
 

37: ファイナルカット(千葉県)@\(^o^)/  ID:CkLmkB0U0.net
>>21
いやーそりゃもう絶対嫌っしょ
 
 
15: 張り手(埼玉県)@\(^o^)/  ID:sOeZCoIW0.net
あーやっぱり
ネコ好きなやつって変な奴ばっかだもん
 

18: キングコングニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/  ID:KYRInNqA0.net
感染したネズミがネコにふらふら寄って行くようになるんだっけ
 
 
24: 腕ひしぎ十字固め(家)@\(^o^)/  ID:ZHicv2W30.net
今は妊娠したらトキソプラズマの検査されるからな
生まれつきってのは無い
 

29: フライングニールキック(東日本)@\(^o^)/  ID:Yh0TNFgE0.net
>精神病発症者の5割は猫飼育経験アリ
もう半分は犬を飼ってたんだろ?
 
32: TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/  ID:BgGC81xP0.net
ネズミに噛まれてから 皮膚病になった
 

34: パロスペシャル(神奈川県)@\(^o^)/  ID:w3hCV//N0.net
>>1
子供いない夫婦がよくネコ飼うの聞くが
理に適ってるのかな?

自分は今ネコ飼いたくてしょうがない!
でもネコカフェには行きたくない。

 

36: ダイビングヘッドバット(愛知県)@\(^o^)/  ID:ykegQJjQ0.net
 
 
46: パロスペシャル(神奈川県)@\(^o^)/  ID:w3hCV//N0.net
>>36
飲んだくれのオッサンか!
憎めないなw
 
 

44: 河津掛け(やわらか銀行)@\(^o^)/  ID:IQVR3KhC0.net
これは何となく分かる
 
 
47: スパイダージャーマン(愛知県)@\(^o^)/  ID:BMClHXJo0.net
猫好きはメンヘラ多いよ男女ともに
 

48: クロスヒールホールド(庭)@\(^o^)/  ID:/Dfk5VHS0.net
コロポックルだかケサランパサランだかっていう寄生虫のせいだろ?
 
 
50: 魔神風車固め(やわらか銀行)@\(^o^)/  ID:pErx1/rZ0.net
精神的に落ち着くと思うけどな、生き物を大事にするとか。
 

52: スターダストプレス(庭)@\(^o^)/  ID:zUGubink0.net
つまりねこを飼っていた人の7割は精神病にならないってことじゃw
 

56: イス攻撃(大阪府)@\(^o^)/  ID:Azc5Iu+20.net
>>52
統合失調症を発症した人の50.6%は子どもの頃に猫を飼っていた
統合失調症の発症率は1.1%で、猫を飼っている家庭の割合は30~37%

下は現在だろ
アメリカの半分の家庭が猫飼ってるなんてあるわけないから、子供の頃に猫飼ってると糖質になりやすいってのは確定で、糖質の30%は現在猫飼ってるって

 

53: パロスペシャル(神奈川県)@\(^o^)/  ID:w3hCV//N0.net
>>1
数字で計れないのが生き物なんだから。
このレポートに当てハマちゃった家族は気にすることはない、
最後の2行言ってお茶濁すならなら、
書くなっちゅうことや!
 
 
62: 腕ひしぎ十字固め(家)@\(^o^)/  ID:ZHicv2W30.net
鬱病の親戚いたけど犬みたいに目を見てまとわりついてくる動物が駄目って言ってた。
そいつ猫と虫飼っていた。
逆にそれで良くなる人もいるみたいだけど、前者の方が多いとおもうわ
 

63: 足4の字固め(秋田県)@\(^o^)/  ID:gCimoq4u0.net
つか犬そのものが上下関係とかしっかりしててそういうのを好む人ってのも社交的な
人が多いだろうけど猫ってのは個人主義的で内向的な人が好むだろ
そういった傾向が単に出ただけなんじゃないの?
んで大体そういった外交的、内向的な傾向って親子で遺伝するのが顕著だから
じゃないかと
 

70: ジャーマンスープレックス(茨城県)@\(^o^)/  ID:PCWGjpwe0.net
>>63
そもそもその猫を飼う飼い主の精神的傾向は、猫が感染してる原虫が人間に伝染ったことによるらしいんだが?
以前散々話題になったろう
 
 
87: 足4の字固め(秋田県)@\(^o^)/  ID:gCimoq4u0.net
>>70
そうなのか?
俺とか猫も犬も飼ったことないけどどちらも機会があれば触って
可愛がるけどどっちが好きかというとやっぱり猫なんだよな
自分でも内向的であまり人付き合いは得意ではないって自覚してる
 

84: ジャーマンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/  ID:FWi+cxnO0.net
猫のうんこってくっさいよな。
 

85: キングコングニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/  ID:KYRInNqA0.net
>>84
この寄生虫にやられるとあまり臭いと感じなくなるらしいよ
 

96: ダイビングヘッドバット(長崎県)@\(^o^)/  ID:ZY51z7m30.net
やっぱり犬を飼おう
 
 
120: 毒霧(岡山県)@\(^o^)/  ID:z0dES+CD0.net
子供が生まれたら犬を飼いなさい。
子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう。
子供が幼年期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。
子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう。
そして子供がおとなになった時、自らの死をもって
子供に命の尊さを教えるでしょう。

子供が生まれなければ猫を飼いなさい。
猫が赤ん坊の時、あなたは猫の良きしもべとなるでしょう。
猫が幼年期の時、あなたは猫の良きしもべであるでしょう。
猫が少年期の時、あなたは猫の良きしもべでいるでしょう。
猫がおとなになった時、あなたはやはり猫の良きしもべのままでしょう。
そしていつかその時、猫は自らの死をもって
あなたの心に 猫型の穴を開けるでしょう。
その穴を埋めるには、また猫を飼うしかありません。

 
 
127: トペ コンヒーロ(やわらか銀行)@\(^o^)/  ID:TW7n/k490.net
幼少期に家畜と触れ合う時間がながいとアトピーになりにくい
実際、家畜農家の子供でアトピーはほとんどいない
 

55: クロスヒールホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/  ID:2vuhhJ6a0.net
 
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1434261358/

コメント

  1. 究極の名無しさん より:

    食肉業者の感染率ェ…
    昔の日本人は経験則から知ってたのかな

タイトルとURLをコピーしました