現在、世界中の企業が参入する人工知能(AI)事業の進化には目を見張るものがあり、
特定の分野では既に人間の能力を凌駕し始めています。
今後AIの能力があらゆる領域において人間を凌駕するのであれば、人間がしていた仕事は「AI」が取って代わるようになります。
今回紹介する下記のニュースは、関暁夫が「やりすぎ都市伝説」で語った人工知能の脅威を表しているのではないでしょうか…
人間が不要となる時代がいずれやってきます。
生き残れる人間の選別はもう始まっているのです…
1 :バーニングハンマー@\(^o^)/ :2016/12/21(水)
【ワシントン共同】オバマ米政権は20日、人工知能(AI)の普及で業務の自動化が進み、
低賃金労働者を中心に米国の数百万人が現在の職を失う恐れがあるとする報告書を発表した。
AIが経済に与える影響への対処は「次期政権の重大な政策課題」とし、トランプ次期大統領に
対策に力を入れるよう求めた。
報告書は、AIに取って代わられる仕事が9%とする経済協力開発機構の分析に言及。さらに多い
47%の仕事を、今後20年以内にAIが代替する恐れがあるとした別の研究者の推計も紹介した。
この結果、職を失い生計が苦しくなる米国民が中期的に数百万人に上る可能性があると指摘した。
4 :膝十字固め@\(^o^)/:2016/12/21(水)
AIちゃん大勝利!
6 :ミッドナイトエクスプレス@\(^o^)/ :2016/12/21(水)
なんで仕事量減りまくってるのにベーシックインカムは実現できないの?
19 :テキサスクローバーホールド@\(^o^)/ :2016/12/21(水)
>>6
ベーシックインカムで一番得するのが、ニートだから
そんなもん、許されるはずがない
12 :パロスペシャル@\(^o^)/ :2016/12/21(水)
>>6
それは新たな社会システムに不必要な存在は切り捨てる気満々だからだよ
23 :ミッドナイトエクスプレス@\(^o^)/ :2016/12/21(水)
>>12
でもそんなん言ったら人間なんて将来的には誰一人要らなくなるじゃん
169 :シャイニングウィザード@\(^o^)/ :2016/12/21(水)
>>23
そうだな。人間というコンピュータの抱える自己矛盾。いらない人間とは?という
深い闇に触れる事になる
40 :パロスペシャル@\(^o^)/ :2016/12/21(水)
>>23
そう、極端な話、運用側の人間以外不要になる
そこまでは極端としても現実問題として人類が増えすぎて面倒みきれない状態だし
どうにか口減らししなきゃならんのよね
それか以前みたいに植民地から搾取する戦乱の時代に逆戻るか
宇宙開発なんて間に合わんだろうし
60 :ボ ラギノール@\(^o^)/ :2016/12/21(水)
>>6
コンピューターは発達しても、食い物とエネルギーの供給効率はあんまり上がっていないのかも
71 :パイルドライバー@\(^o^)/ :2016/12/21(水)
>>6
そんなことしたら行政がやることなくなって公務員が失業するじゃん絶対無理
81 :逆落とし@\(^o^)/ :2016/12/21(水)
まあAI化するんなら真っ先に公務員をAIに代えて欲しいわ
84 :ファルコンアロー@\(^o^)/ :2016/12/21(水)
日本の場合、どんなにIT化しても、AIを入れて業務効率を図ろうが
公務員の絶対数だけは減らない不思議
8 :パロスペシャル@\(^o^)/ :2016/12/21(水)
こうして一部の人間だけが儲けて構造からこぼれた人間は切り捨てられていくのだなあ
いよいよ本格的な選民国家時代に突入だな
9 :垂直落下式DDT@\(^o^)/ :2016/12/21(水)
さすがダメリカ
日本人でよかった
10 :シューティングスタープレス@\(^o^)/ :2016/12/21(水)
日本では裁判官や弁護士がまず失業するね
115 :デンジャラスバックドロップ@\(^o^)/ :2016/12/21(水)
>>10
するわけねーだろ
116 :キドクラッチ@\(^o^)/ :2016/12/21(水)
>>115
すでにロボット弁護士がいるんだが…
情弱か?
118 :ジャストフェイスロック@\(^o^)/ :2016/12/21(水)
>>116
これか便利だな。
法律相談でも金取るしな。
世界初!ロボット弁護士誕生で弁護士大量失業時代が到来☆画像★ | misty black
119 :デンジャラスバックドロップ@\(^o^)/ :2016/12/21(水)
>>116←世間を知らずネットの知識だけで全てを理解した気になってる
121 :エメラルドフロウジョン@\(^o^)/ :2016/12/21(水)
>>119
いや議論は進んでるよ
日本は色々あって裁判のスピードがめちゃめちゃ遅い割に刑事裁判は99%が有罪で量刑は求刑の7掛けというただの相場裁判
淡々と事務的にこなせるものに関しては機械で行っても問題ないという意見が最近多いからね
もう少し界隈のこと勉強した方がいいよ
283 :デンジャラスバックドロップ@\(^o^)/ :2016/12/21(水)
>>121
ん?それで失業はするの?
俺は失業なんかするわけねえだろって言ってるんだけど
長文で論点そらして誤魔化さないでね
122 :キドクラッチ@\(^o^)/ :2016/12/21(水)
政治屋と裁判官はAIで良いんじゃないかと思う
218 :グロリア@\(^o^)/ :2016/12/21(水)
>>10
アメリカではAI弁護士がデータベースから引っ張ってきた判例や法律が的確かどうかの確認用に
人間の弁護士を雇ってる、と言う紹介番組(NHKだったかな?)を見た事がある
日本も裁判系にAI導入するにせよ、当面は確認用に人間を置く気がする
13 :ショルダーアームブリーカー@\(^o^)/ :2016/12/21(水)
自動運転はできなかったんだろ
ショボwwww
お気軽に一言お願いします。 ※コメントは承認制となっております