福島県は12月27日に小児甲状腺がんの最新調査結果を発表しました。
調査によると、福島第一原発事故時に18歳以下だった約38万人に対する甲状腺検査で、
7~9月に新たに10人ががんと診断され、計145人になったと発表。
県の検討委員会は「これまでのところ被曝(ひばく)の影響は考えにくい」との立場を変えていませんが…
福島原発事故前の発見者数は年に一人程度だったそうなので、異常な数字だと言えるでしょう。
甲状腺検査は、2011年秋から13年度までの1巡目(先行検査)、
14~15年度の2巡目(本格検査)が終わり、今年度から3巡目(本格検査の2回目)に入っているとのこと。
9月末で、がんかがんの疑いがあるとされたのは、6月末時点から9人増の計184人。
うち116人は1巡目で、68人は2巡目で見つかり、3巡目ではまだ報告されていない。
1巡目では102人が手術を受け101人ががんと確定、1人は良性腫瘍(しゅよう)だった。
2巡目では手術を受けた44人でがんが確定した。
引用元:朝日新聞デジタル
福島の小児がんの中でも…世界中から注目を集めているのが問題になっている
「小児甲状腺癌の多発」です。
チェルノブイリ原発事故に次いでレベル7の過酷事故を起こした福島原発事故により東日本一帯にもたらされた放射性物質のヨウ素131。
このヨウ素131が小児甲状腺がんの原因とされています。
小児甲状腺がんの調査結果によれば、悪性または悪性疑いは計183人と信じられない人数となっています。
しかし日本政府も福島県も原発事故と甲状腺がん多発との因果関係を認めていません…
小児甲状腺がんの急増の原因は「スクリーニング効果」・・・つまり福島の子供たち全員を対象に検査したことによって、
潜在的な甲状腺がん患者がたくさん見つかったと言っているようですが、
この主張で言い逃れするには余りにも小児甲状腺がんの子供達が多すぎるように思います。
この話題に反応するネットの声
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1482845414
2:名無しさん@1周年 :2016/12/27(火)
「直ちに影響はありません」
194:名無しさん@1周年 :2016/12/28(水)
>>2
後々影響はあります
260:名無しさん@1周年 :2016/12/28(水)
>>2
言葉通り
6年ほど経過してじわじわと影響してきてるな
3:名無しさん@1周年 :2016/12/27(火)
もう他県の発生件数を併記する勇気もないか。
12:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
>>3
ほんこれ
40:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
>>3
こんなしらみつぶしに検査した県なんてほかにない
比較のしようがない
152:名無しさん@1周年 :2016/12/27(火)
>>40
しかしよ、私が知りうる限り「○○さんちの人、甲状腺がんで入院ですってよ」なんて話聞いたことないが
181:名無しさん@1周年:2016/12/28(水)
>>152
しらみつぶしに検査してないからな
185:名無しさん@1周年:2016/12/28(水)
>>152
大腸がんも胃がんも十二指腸がんも聞いたことない。
聞くのは「ガンになってねぇ」っていう一括。
でもなぜか乳ガンとか子宮ガンとかは単発で聞くけど。
4:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
悲しいなあ
9:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
こんだけ大絶賛ダダモレ中で何の影響もないってのもおかしな話な訳で
10:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
被曝の影響と言える基準は何だよ。
癌患者数の問題?被曝量の問題?
↓
被曝したからって必ずしも癌になるわけではないし、被曝しなければ癌にならない訳ではない。
↓
よくわかんないから考えるのやめた。
17:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
食べて応援、病んで応援
19:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
人道的見地の微塵も無いが、後々取り返しがつかなくなる
事態を想定しているのだろうか w
25:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
行かない
買わない
食べない
でも応援してるよ!!
28:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
他県と比較しろよ
下手に検査すると他県でも癌が見つかりまくって医療費増えそうだけどな
38:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
だからさぁ、311までのデータと311以降のデータを一緒に出せよ
39:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
「被曝の影響とは考えたくない」
41:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
などと意味不明な主張を繰り返しており(ry
43:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
ペット検査で結構出てて、福島医大では既に手術数ヶ月待ち。
50:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
何の影響もないのに無駄な除染w
53:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
事象1チェルノブイリの後で小児の甲状腺癌が爆発的に増えた(フムフム)
事象2念のため福島の子供も検査したら小児の甲状腺癌が増えた(まあ、そうだろうな)
考察 被曝の影響は考えにくい(なんでや!?)
こんな論文、どこも通らんぞ。
54:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
145人ってちょっとヤバイっすね
誰が責任取るんですかね
56:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
患者が1000人になろうが2000人になろうが
「放射能との因果関係は認められない」
で終わりだろう
57:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
そもそも今まで検査してなかったんだから
今までも同じくらいいたんだろ
64:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
他県のデータなんて出すわけがないわ
出したとしても嘘に決まってるだろ そんなの
70:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
一度日本中で検査しろよ
71:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
これ被爆の影響を認めたら賠償金が跳ね上がるだろう
78:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
38万人中145人ってどうなんだ?
結構高い気がするんだが。
79:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
10年分くらいのデータと他府県のデータも載せないと意味がない調査だと思う。
80:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
他県のデータ取ってないんだろ?
全国一斉にデータ取って比較しないと意味がない
94:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
>>80
スクリーニング2巡目で増加したので3回目は即中止www
データを取ると都合が悪いので中止www
都道府県別癌のランキングも風評被害になるので公表中止www
96:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
>>80
あえて離れてる長崎県のデーターを同じように集計してますけどねw
93:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
1000人になっても同じことを言うんだろう。
92:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
なんでヨウ素剤配らなかったん?
110:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
50年後ぐらいに実は放射能の影響だったと公開されるパターン
105:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
まだまだこれからでしょ
106:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
がっつり甲状腺腫らして病院行っても意地でも甲状腺の検査しようと
しないんだよな病院って
109:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
関東にはまだまだ近づいたらダメだな。
原発は無くてもやって行けると思う。
113:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
どんどん増えてるな
120:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
関東東北の水道水には
セシウム以外の各種も含有してるしな
121:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
認めなければ問題は無い
公害病の時から何も学ばないな
141:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
考えにくいっていうのは考えたくないっていう意味でしょ?
148:名無しさん@1周年:2016/12/27(火)
ひたすら隠す理由はオリンピックが終わるまでだよね
お気軽に一言お願いします。 ※コメントは承認制となっております
福島の発見件数が被曝の影響と考えてる人は「どういう経路でどれだけの量の放射性セシウムが人体に摂取されたから有意性のある差が出た」と考えているのかな。
チェルノブイリネックレスは
「内陸地域でヨウ素の摂取量がそもそも足りて居ないので優先的に取り込まれた」
「干草に降着>乳牛が食べる>乳に1000~12000ベクレル出る>しばらく規制されず」
という二つのでかい要因があったため。
一方福島は
「牛乳は震災で流通が滞っている間に汚染検査>全量・全頭廃棄」
「事故翌日からは各市が独自に水源調査開始。問題のある水道水は停止」
をやってたんだが。
食料は外に放置でもしなければセシウム降着はないし、呼吸で取り込むのは肺に入るだけで、体内吸収は考慮するほどの量ではないしなあ。