英国の天文物理学者スティーヴン・ホーキング博士は、他の惑星の征服に取り組むよう人類に呼びかけたそうです。
博士は、「私は人類が宇宙へ出て行かなければ人類に未来はないと思っている」と述べたことを英紙ガーディアンが報じたとのこと。
他の惑星の征服…って辺りが、英訳が合ってるのかな?…と、多少違和感を感じるところではありますが^^;
ホーキング博士によると、地球の生命は高まり続ける危険にさらされており、自然災害や人災によって一掃される可能性があるというのです。
自然災害はわかりますが、人災とは一体どういうことでしょうか…?
博士は人類にとっての主要なリスクは核戦争と遺伝子操作されたウイルス攻撃だと考えているようです。
また、今回と同じような考えは、2015年4月にも発表されていました。
地球を捨てなければ 人類は1000年後に絶滅する!
ホーキング博士は、これから1000年の間に人類が地球を捨てなかった場合、絶滅の恐れがあるとの見方を示しました。
そして、人類は宇宙空間の研究を積極的に行うべきとの見方を示し、
「人類は、このか弱い惑星の外に出ることなしに、これからの1000年を生きられるとは思わない」と語っています。
引用-wikipedia:スティーヴン・ホーキング
スティーヴン・ウィリアム・ホーキング (1942年1月8日 – )はイギリスの理論物理学者である。
大英帝国勲章(CBE)受勲、FRS(王立協会フェロー)、FRA(ロイヤル・ソサエティ・オブ・アーツフェロー)。
一般相対性理論と関わる分野で理論的研究を前進させ、1963年にブラックホールの特異点定理を発表し世界的に名を知られた。
1971年には「宇宙創成直後に小さなブラックホールが多数発生する」とする理論を提唱、
1974年には「ブラックホールは素粒子を放出することによってその勢力を弱め、やがて爆発により消滅する」とする理論(ホーキング放射)を発表、
量子宇宙論という分野を形作ることになった。現代宇宙論に多大な影響を与えている人物。
この話題に反応するネットの声
8 :2016/09/29(木) 16:27:22.84
ホーキング博士をして手も足も出ない事態な訳か
21 :2016/09/29(木) 16:29:42.90
別におかしなことは言っていない
要はリスクヘッジしろってこと
27 :2016/09/29(木) 16:30:35.14
他の惑星の征服と来たか
異星人の存在がリアルに感じられる人は流石に言うことが常人とは違うな
35 :2016/09/29(木) 16:31:38.46
宇宙に行かないと 人類は滅びるのは分かっているからな。
どこに行くか。何世代も旅できるか。
かなり高度な科学がないとね。
42 :2016/09/29(木) 16:32:15.05
地球から出るったってなあ・・・
冷凍睡眠もできないのに無理だろ
50 :2016/09/29(木) 16:33:00.07
デススターをつくろう
51 :2016/09/29(木) 16:33:09.53
宇宙、それは最後のフロンティア
55 :2016/09/29(木) 16:33:27.98
さすが、天才博士、凡人にはわからんね
俺はよーくわかる。
核戦争や遺伝子操作された兵器が使用されれば
人類はコントロールすべを知らないから滅びるのは確実ということだ。
だから、地球の領土争いとかそっちじゃなくて、宇宙に目を向けろよ中国と言っているんだ。
56 :2016/09/29(木) 16:33:35.55
でも太陽の寿命までにはどうにかしないと
いけないんじゃないの
60 :2016/09/29(木) 16:33:49.68
地球を何とかできないのに宇宙に出たって無駄だろw
63 :2016/09/29(木) 16:34:17.01
宇宙人との接触が危ないと言ったり
地球から出ないと危ないと言ったり
どっちだよ
73 :2016/09/29(木) 16:35:05.28
>>63
宇宙人との接触が危ないから積極的に外に出てそれを滅ぼせって理論では
71 :2016/09/29(木) 16:34:47.40
批判ばっかりなの!?
ホーキングさんの論拠はともかく、みんな宇宙移民したくないの?
宇宙植民島の建設作業員なら志願したいくらいだわ。
たとえ無重力環境で骨スカスカになって
二度と地上に戻れない体になっても悔いなし。
72 :2016/09/29(木) 16:34:52.49
生物兵器の遺伝子組み換えとかやられたらもうヤバイな
76 :2016/09/29(木) 16:35:19.57
宇宙移民できるぐらいの技術力ある前提なら、
逃げずに問題解決しろや
90 :2016/09/29(木) 16:36:45.51
ここ2年位変なことばかり言ってる
166 :2016/09/29(木) 16:45:23.83
>>90
最近発言がニュースとして取り上げられる機会が増えただけで、昔から同じことを言ってたよ
・アメリカ先住民の例もあるし、地球外知的生命体とは接触すべきでない(人類が虐殺される率が高い)
・最終的に人類に敵対する可能性があるAIの開発には慎重になるべきだ
・人災や天変地異で文明がリセットされる危険を避ける為にも積極的に宇宙に進出すべき
このようなことを昔から主張しているし、言ってることは極めてまともだよ
人類の宇宙進出と地球外知的生命体のくだりは別に矛盾してないからな
仮に太陽系内をすべて開発し尽くしたとしても地球外知的生命体には接触できまい
94 :2016/09/29(木) 16:37:50.61
月に行こうとしていたり、
火星に行こうとしていたり、
一生懸命してますがな
133 :2016/09/29(木) 16:42:27.43
問題は、我々人類が住める星は現状、地球しかないということだよ。
保険がないというリスク。
134 :2016/09/29(木) 16:42:32.13
まぁ、今、巨大隕石が落ちてくると予想されても打つ手なしだな
いずれ、地球を飛び出す技術がなければ、人類は滅亡するよね。
135 :2016/09/29(木) 16:42:34.75
ウイルスはわざわざ人間が遺伝子操作せずとも猛烈なスピードで変異してる
人間はとんでもなく長い年月をかけてそれらに適応してきた
たとえば風邪で死ぬ人が少ないのは、風邪のウイルスに強い人間が生き残ってきた結果だ
168 :2016/09/29(木) 16:45:33.23
別に突拍子もない話でも無いだろ。
普通に考えれば誰が考えても当たり前の事で。
ただ、時間や大きさの概念が極狭い範囲でしか捉えるしかできない奴には
わからないかもな。
194 :2016/09/29(木) 16:47:39.76
生存範囲を広げようとしない種は滅びるからな
195 :2016/09/29(木) 16:47:43.56
人類は宇宙に出られるほど強靭な心身を持ってない気もするが
先ずはAIを先遣隊に出して、火星みたいなとこをテラフォーミングさせてから乗り込むとか?
遺伝子組み換えで長命な超人類誕生よりはまだ可能性があるかもしれない
252 :2016/09/29(木) 16:52:44.47
ホーキングが言うことは全く正しい。
巨大隕石/彗星との衝突、大噴火、大地震は必ず起こる。
地球以外で生息するには、今から研究せねば間に合わない。
国際紛争やら宗教紛争をしている暇はない。
283 :2016/09/29(木) 16:55:43.33
宇宙に移住するより地球を住み続けられる環境にする方が
遥かに簡単だろw
真空で絶対零度の場所にコロニー作る方が格段に難しいわwww
宇宙に作る様な奴を地球上に作ればいい話。大気と重力の問題が
無いだけずっと楽だ。
284 :2016/09/29(木) 16:55:58.40
つまり人間が危ないんでしょ
人間と一緒に地球から出て行っても一緒やん
319 :2016/09/29(木) 17:00:08.37
人類が災いを起こしてるなら別の惑星に行っても解決しないだろ
惑星間で核戦争するし
別惑星にいるならウィルス兵器ばらまくのも歯止め効かなくなるじゃねえかよ
327 :2016/09/29(木) 17:01:11.94
地球の生態系からすれば、人間がこれだけ増えて、しかも自然破壊している事態は
異常なことだ。イースター島や恐竜の様に自然環境破壊して自滅する可能性は大い
に有るだろう。
331 :2016/09/29(木) 17:01:40.67
ノストラダムスの予言は当たるかもしれませんね。
「人類が大破滅を逃れた後は、数千年後に別のモノが栄える」という予言があるそうですが、
それは”ロボット”だとしたらつじつまが合うのです、聖書の黙示録にもね。
個人的には聖書の黙示録は”人類学的現象のメタを解説した社会哲学書”だと思いますけどね。
つまり、聖書の黙示録は予言ではなく、過去の人類の歴史からメタ的法則を抽出したものだという事です。
そう考えると無理なくマッチします。ヒトラーはその点において完全に間違えていたのです。
遠くない未来に人類を支えるのは”超人”ではなく、”ロボット”なんでしょう。
366 :2016/09/29(木) 17:07:21.94
温暖化で
1 南極の氷がとける。
水位が一気にあがり海岸地域は全滅
2 強烈な台風で風速100メートル以上が当たり前になる。
3 気候変化で食物危機。
等あるし
人類の危機があるのだけは事実だよ。
実際問題、恐竜は気候変化か、巨大隕石で全滅したんだから。
人間の時代より恐竜の時代のがはるかに長かった。
地球の歴史上では人類史なんて一瞬でしかない。
ホーキングの言ってること自体
間違ってはいない。
将来移住できる環境をほかの星に作る必要は絶対ある。
426 :2016/09/29(木) 17:13:43.19
イーロンマスクがやろうとしてるから
466 :2016/09/29(木) 17:17:26.12
ホーキング博士は有名な賞の受賞はあるが、ノーベル賞の受賞はない。
なぜならノーベル賞は実証が必要で、ホーキング博士は実証されそうもないことばかり言っている。
585 :2016/09/29(木) 17:30:49.08
アメリカではもう既に地下都市を築いて
最近掘り当てた石油資源もそこに直結してるらしいけど
地下じゃウイルス流行れば一発だろうな
ホーキングのこの言葉はそのことも含めての発言だと思われ
678 :2016/09/29(木) 17:45:58.84
他の惑星に
・重力を作る
・空気を定着させる
・水を定着させる(ちゃんと安全な奴を海ぐらい大量に)
・植物を惑星中に植え付け、空気中に酸素をちょうどいい量吐き出すように調整する
・動物を大量に運び、ちょうどいい感じで食ったり喰われたりの生態系ができるようにする
・温度を安定させる
をやるほどリソースがあるんだったら、そのリソースで戦争ぐらい止められるだろと。
人災は、気の持ちようで止められるんだから。
692 :2016/09/29(木) 17:47:04.46
宇宙に進出して新しく住める土地を探すよりも
核のボタンを押さない、細菌兵器をバラまかない方が遥かに簡単だと思う
宇宙に進出して新しく住める土地を見つけてもどうせ最後には戦争になるんでしょ?
700 :2016/09/29(木) 17:47:40.73
言うのが500年くらい早すぎたな
734 :2016/09/29(木) 17:52:16.67
一発、地球の危機が来なければ、行動しないと思う!
748 :2016/09/29(木) 17:53:24.27
人類を将来に渡って存続させる意思を全人類共通で持てば、可能だろう。
しかし、絶滅を防ぐにはまずは地下へもぐる方が先だと思う。
811 :2016/09/29(木) 18:01:57.30
500人くらいの人口惑星つくらないと
惑星移動も1000くらいの規模になりそう。
小さい町から始めて人類史をはじめるしかない。
857 :2016/09/29(木) 18:09:10.42
ガンマ線バーストとか大型隕石とかそのうち地球にも来るよ
来ないと考える方がおかしい
ただそれが今の世代とは無縁だから誰も何も言わないだけ
997 :2016/09/29(木) 18:41:06.52
CERNが何かやらかしそう
CERNの素粒子加速器の上空に異常現象
引用元:http://karapaia.livedoor.biz/archives/52209422.html
この驚くべき動画は、昨年12月、スイスのジュネーヴ近くで撮影されたものだ。
空の一部が渦状に歪むような非常に奇妙な現象が起きている。
この不可解な現象現れたのは、スイスのジュネーブ郊外にあるCERN(欧州原子核研究機構)が建設した大型ハドロン衝突加速器(LHC)の上空である。
周辺の雲が、まるで何か強大な見えざる力に引っ張られるようにして、一緒に渦を巻いている。LHCは全周27kmの環状トンネルで加速した陽子を衝突させ、その高エネルギー反応を研究する物理実験設備で、
新粒子発見や暗黒物質の解明のほか、時空を超える次元、微小ブラックホールの探求も可能と言われている。
321 :2016/09/29(木) 17:00:17.81
510 :2016/09/29(木) 17:22:51.94
急いで荷造りしないと(´・ω・`)
947 :2016/09/29(木) 18:28:20.30
お気軽に一言お願いします。 ※コメントは承認制となっております
ホーキング博士。私にとって子供の頃の英雄の一人です。
今回の意見は、一般論として、人類を種とみた見地からの、将来の存続のために必須用件として要求される、科学者としての冷静な理性的観点による提言くらいに解釈します。
結局、人間も生物である以上、生息範囲を広げ(かつ、ひょっとすると種としての多様性を得)ないと滅びるよ、というのが、科学(という哲学・思考手段)からすれば当然の帰結になるのですね。
それも人間の理性の一つと考えますが、宗教(神)という哲学・思考手段(とは私はいいたくないのですが)からすれば、別の見方もできるわけで、決して科学思考(神様がいない寄りの思考手段)だけで人間をみたくないなぁ、と反骨気味とはいいませんが、考えてしまう次第です。
バリバリの現実主義者だった子供がこうも変わるものなのですね。人間存在もやはり不思議です。
でも、ホーキング先生。やっぱり先生の切り開かれた(る)理論やお話、私はこれからも好きでいつづけるんでしょうね。いつまでも私の英雄でいて下さいね。
(ってなんだこの感想コメントは。管理人様、なんかご免なさい。次はまたまともなコメント書かせてください。あいスミマセヌ・・・)