はじめに…
今回のタイトルにある 宏観現象 とは、大きな地震の前触れとして発生ないし知覚されうると言われている、生物的、地質的、物理的異常現象とされるものなどを、ひとまとめにしたものだそうです。
その中でも有名なものに「地震雲」と呼ばれるものがあります。
一昨日くらいから愛知県で地震雲を目撃したとの報告が相次いでおり気になっていましたが…
その雲の形が「断層型地震雲」の可能性があるそうです。
断層形地震雲とは
雲と青空で空を分割したような形状の雲。
雲の部分と、青空の部分が層のようにくっきりと分かれているのが特徴。
不気味な空なので比較的分かりやすいですが、
雨雲や雨上がりの気象上の雲とよく似ているので見間違いやすい。
発生時期
雲の出現から2~3日以内に地震が発生する事が多い。
地震の規模
大きな地震が起こる事が多い。
類似する雲
低気圧接近中の雨雲、雨上がりの雲と見間違えやすい。
震源地
▲断層形地震雲
イラストの矢印が示す方向が震源地となる可能性がある。
大地震での目撃例
北海道釧路沖地震 (2005年1月18日 M6.4)
愛知県での地震雲報告
以上です。
確かに「断層形地震雲」と呼ばれる形のように見えるものがありますね…
画像引用元:http://kumobbs.com/cloud/danso.html(地震雲掲示板)
ただ、地震雲の科学的な根拠ついては、今のところ確立されていないそうです。
気象庁の地震雲についての見解
雲は大気の現象であり、地震は大地の現象で、両者は全く別の現象です。雲のたなびく向きは、上空の気流によって支配されています。気流が地形の影響を受けることはありますが、地震の影響を受ける科学的なメカニズムは説明できていません。
「地震雲」が無いと言いきるのは難しいですが、仮に「地震雲」があるとしても、「地震雲」とはどのような雲で、地震とどのような関係であらわれるのかが科学的な説明がなされていない状態です。
日本における震度1以上を観測した地震(以下、有感地震)数は、概ね年間2,000個程度あり、平均すれば日本のいずれかの場所で一日あたり5個程度の有感地震が発生していることとなります。
震度4以上を観測した地震についても、平成16年で105個、平成17年で49個、平成18年で28個、平成19年で57個発生しています。
このように地震はいつもどこかで発生している現象です。
雲は上空の気流や太陽光などにより珍しい形や色に見える場合がありますし、夜間は正確な形状を確認することができません。
形の変わった雲と地震の発生は、ある程度の頻度で発生する全く関連のないふたつの現象が偶然見かけ上、そのように結びつけられることがあるという状況であり、現時点では、科学的な扱いは出来ていません。
参照元:気象庁/地震予知について
この話題に反応するネットの声
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1479890335
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
こわい
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
怖いンゴねえ…
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
これほんとに来たら…
9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
地震雲ってなんで発生するんや?
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
>>9
上空のイオンが関係してるとかなんとか
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
>>9
プレートが動いた時の磁場の変化によるイオンの動きがどうのこうの
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
>>19
よくわからんけどすごい
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
ワイ愛知県民、震える
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
マジかこれ
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
なんか冗談じゃ済まされなくなってきた感じ?
本格的にやばくなってきたかこれ
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
数日以内に大地震やぞ
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
地震雲はアノマリーの一種なんか?
確証性はどれくらいなんや?
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
>>17
相関なんか求められんやろ
前後に地震があろうがなかろうが、空を見上げれば雲はあるし
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
これホンマなん?
昨日5年前の津波の画像使ってデマ流してた奴おったからなあ
36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
>>20
地震雲かどうかはともかく同じような写真いくつも上がってるで
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
名古屋は絶対セーフやわ
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
大地震の前後に出ていた雲は全部、地震雲認定される風潮
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
南海トラフ→中日に絆フラグ→ドラゴンズ優勝
あると思います
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
寒暖差激しいだけやろ
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
こうして話題になって本当に来た試しがないのよね
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
四国 愛媛
東
51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
>>28
わいも愛媛やけどおる辺り雲で完全に覆われててわからんかったわ
104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
>>28
松山民やけどそんな雲なかったで
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
こんな雲なら今日の埼玉上空にもあったぞ
夜から雪降るからだと思ってたけど
31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
南海トラフって静岡の方まで連動してるんだよね?もし地震が起きたら
愛知で発生→連動して東海地方壊滅
ってことになりそう
にわかだからようわからんが
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
普通の雲やんけ
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
すごいきれいだった
海辺の景色みたい
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
じ、地震雲って、たたたただのエセ科学だよね?
そそそうだよね?
42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
地震雲とか信じてるやつおるんか?
45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
まだクジラが打ち上げられてないから…
47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
イルカが座礁してからが本番
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
単に気圧の谷があるだけじゃん
49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
大気に変動を及ぼすような電磁波が大地から出てるなら
先に魚が大量死してなければおかしい。
つまりは嘘
52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
オカルト
74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
天気なんかも予報じゃなくて予定になるかもな
59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
>>53
そうなればいいな
地震予測ができるようになったらどれだけ被害がへるんだろう
70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
>>59
噴火と地震あたりは天気予報レベルで予測出来るような未来になっててほしいな
55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
はい天気図
http://weather.yahoo.co.jp/weather/chart/
気圧の谷に雲が出ただけちゃうのん
56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
はいはい地震は起きない起きない
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
そういえば3.11のときもやたら3月にしては寒かったよな
関東圏今雪降ってるんだよな…
112:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
>>65
あかん地球さんがクシャミしてまう
68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
地震雲ってただのオカルトなんやろ?
73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
この時期はいつもこうなんだよなぁ
78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
ワイ都民、震える
81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
もう日本列島がロシアンルレートやな
南海トラフと見せかけて全く違う所で大地震もあるで
84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
こうやって騒いだ後に地震がきた試しがない
94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
>>84
じゃあいつも騒いどけば大丈夫やな
88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
まぁ日本に新築の家建てられないよな
90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
しょっちゅう変な形の雲は出るがなにも起きない→きれいさっぱり忘れられる
変な形の雲が出て偶々地震が起きる→地震雲や!!
こんな感じやろ
91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
>>90
意外とありそうだな
100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
>>90
虫の知らせと同じ原理やな
99:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
地震雲発生して地震来ないとかあるん?必ず来るもんなんか?
106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
てか愛知昨日しれっと揺れてたやろ
【地震情報】22日06:21頃、三河湾でM3.3の地震発生、最大震度2。震源は地下約10km。この地震による津波の心配はありません。 #地震#jishin#災害#saigai#愛知県pic.twitter.com/qz2l562tBp
— 地震うさぎ (@mgn_eq) 2016年11月21日
107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
マジレスすると前線の境目
最強クラスの寒気が南下中
111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水)
ワイは国民全員が地震を忘れた一瞬に地震が来ると思ってるで
お気軽に一言お願いします。 ※コメントは承認制となっております
地震地面の下に原因があるのだから
気圧や重力の変動とタイミングが
重なる可能性は高い
台風や満月は前兆というより
トリガーだよね
この度の関東地方から、東北地方にかけての強震ですが、すでに前兆はありましたが皆さんが気付かなかっただけ。ツイッターの何を見ていましたか?。ただ綺麗だなぁ。なんて見ていましたか?だったら馬鹿ですね。