【テラフォーミング】火星に苔とゴキブリを放って大気を作り温める計画

宇宙の謎

 

1 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金)

まだ~?

 

 

4 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日)
テラフォーマーズ

「テラフォーマーズ」はゴキブリと人間との戦いを描くSF漫画。

2013年『このマンガがすごい!』オトコ編で1位、『全国書店員が選んだおすすめコミック2013』で2位を獲得。2014年にはテレビアニメ化 された。

 

●あらすじ

人口の激増に伴い、人類は火星移住を考え始めた。

火星を人類に適した環境にするため、21世紀に苔とゴキブリを火星に大量に放ち、地表を黒く染め上げることで太陽光を吸収させ、火星を暖めようと試みる。

数年後、人類の想像を超え、火星のゴキブリは信じられない進化を遂げていた。

”ゴキブリ”の圧倒的な身体能力を前に、地球人は全く歯が立たない。そんな中生み出された

「バグズ手術」

人間と昆虫を掛け合わせ、昆虫人間を作り出すことで、ゴキブリたちに対抗できる手段を得た。

火星に住むゴキブリと地球人の戦いの幕開けである――

引用:http://b-o-y.me/archives/3813

 

8名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日)
俺のベースはテッボウエビがいいな

 

 

9 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日)
テッポウエビ

 

このエビは変わった特殊スキルを持っており、まるで格闘ゲームに出てくるような技

(衝撃波)を使うのです。

ハサミは左右で形が大きく異なり、片方は分厚く、プライヤのような形をしています。

このプライヤ側のはさみ部分を開き、がくんっと一気に閉じることで、大きな音を出します。
(潜水艦のソナーに認識されることもあるとのこと)

これが衝撃波となって、直撃したターゲットを気絶させてしまうのです。

その衝撃波はどのくらいの威力なのか、ある論文によれば、

・衝撃波は泡として直進し、その速度は時速100km程度。

・衝撃波を発した瞬間、ごく短時間かつごく局所的にではあるが、内部気体の温度と圧力が急激に上昇し、内部気体がプラズマ化して光る。

・プラズマ化に必要な温度は、太陽の表面温度程度。

とまぁ、なんとも、「天然自然の兵器」っていう感じになってます。

ちょっとした動作でプラズマ化するというのはものすごいことですし、自然界では他に見られない出来事です。

 

11 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火)
いくら何でも苔もゴキブリも火星の極寒と真空に近い希薄な大気には耐えられないだろw

 

 

12 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火)
>>11
ゴキブリってそもそも寒さに弱いよな。
最近まで北海道にはゴキブリはいないって言われてたし。

 

 

13 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火)
>>11

そうかもしれないが、耐えられる微生物は存在するだろう。
>>12

私は専門家ではないが、ゴキブリは3500種以上が確認されているらしいぞ。人家に住み着き、人間が目にするゴキブリは2種しかいなくて、それは寒さに弱いが。

 

 

14 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水)
>>12
じゃあ、テラフォーマーズの漫画自体が間違ってる事になるやん

 

 

15 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水)
>>14
お前漫画信じてたの?

 

ゴキブリは寒さに弱い?

※下記は、ゴキブリは寒さに弱いのかという疑問に対する回答です。

ゴキブリは寒いのが苦手です。20℃以下では繁殖ができないといわれています。低温になると活動を弱めて繁殖活動を停止します。

都市伝説として真冬の夜に窓を全開にして一晩過ごすとゴキブリが全滅するというものがありますが、これはほとんど嘘と思ってもらって構いません。

生命活動は可能
ゴキブリは必ずしも低温になると生きていけないわけではありません。実際極寒の氷点下の気温であっても生き延びることができる種もいます。

氷河期時代を生き残った生命力は伊達ではありません。

昔から日本で見られるヤマトゴキブリやオオゴキブリなんかは日本の厳しい冬を乗り切れるように低温に強い体になっておりマイナス温度でも生存が可能です。

引用:http://gokiburi.taiji-kuzyo.com/category4/entry29.html

 

16 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水)
最高気温が27℃で、

最低気温が-140℃だよ?

おまけに気圧は地球上でいう熱圏クラス=ほぼ真空。
こんなんじゃ、ゴキブリどころか細菌もウィルスも生存できるわけないよ。

 

17 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水)
>>16
細菌なめんな。

 

18 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水)
まず、北極か南極にあるドライアイスに
原爆かなんか投下して、その上で
苔やゴキブリ放つのなら、
もしかしたら生存できるかも?

 

19 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水)
>>18
重力が小さい上に磁場もバンアレン帯もオゾン層も電離層もない。
よって太陽放射線、銀河放射線が大気を吹き飛ばす。

 

 

20 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水)
調べたら、火星のドライアイスは、
大気にある二酸化炭素の80%ぐらいの量らしい。

つまり、全てドライアイスを溶かしても、
気圧は2倍にもならない。

今の気圧が地球の1/160らしいが、
これが2/160になったところで、
生物が住むのは難しいだろうね。

 

 

21 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水)
>>20
おまけに夜は絶対零度に近い極寒。

 

 

22 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水)
オデッセイ火星の人観たけどさ・・・火星の有人探査なんて無理だって。
マイナスファクター多過ぎだよ。

 

 

23 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木)
火星にゴキブリ離したら、一瞬でフリーズドライになるだろ

 

 

24 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土)
地上は放射線の問題で無理だ。

地球の磁場は外部コアの鉄の海が渦巻いて作り出すが、

火星は既に冷めてしまっている。

放射線を防げるほど厚い大気は火星の重力は無理。
でも地球でも地上の全てが破壊しつくされた時に地下で小さな生物が生き残った。

 

25 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土)
テラフォーマーズでは大量に苔とゴキブリを放ち、

地表を黒く染める事で
太陽熱を吸収し地下の二酸化炭素を溶かして大気を作るとある
2~3回繰り返せば火星に大気を作る事もできるのではないかな?

 

 

39名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日)
>>25
地下で凍っている各種気体を全部溶かしても、1気圧にならないっつってんだろ。

 

 

26 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土)
大気の脱出速度考えると、苔じゃむり。
因みに火星はオゾン層あるが、太陽風でCO2が分解されて出来る。
安定したCO2が分解される程、火星は無防備なんだよ。

 

 

28 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土)
両極に核落とすしかない

 

 

29 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土)
-100℃近くで核の効果あるのかな?

 

 

30 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土)
余計冷やす効果はあるw

 

 

31 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土)
何をどう考えたら無いと思えるのか

 

 

32 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土)
地球には水素が豊富だが、火星では非常に少なく金星には全く無い。

ひょっとしたら増殖炉とか使うかもな

 

 

34 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日)
>>32
お前金星の雲が何で出来てるか知らんのか

 

 

35 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日)
濃硫酸だよね。
なので大気中には水分はある。

 

 

33 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日)
放射性廃棄物を置いておくだけで半永久的に温める事は可能
映画オデッセイでも出て来たろ

 

37 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日)
磁場がないなら何やっても無駄

 

 

38 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日)
無いなら作ればいいじゃん
て方向にするしかない。

>34
金星の雲は物凄く厚いから使えるかな

 

 

40 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月)
早く火星に苔とゴキブリ、

ばらまけや

 

45 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木)
火星殖民は一時凌ぎに過ぎん
太陽系以外に移住できる惑星探索が至上命題
ホーキングが光速の1/5で飛ぶナノクラフトを送る計画らしい

 

46 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木)
>>45
それすら一時凌ぎにすぎんだろ

 

 

47 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木)
恒星の消滅や銀河衝突は宇宙に生きる知的生命体には避けられない問題だ
惑星の文明活動は時間の限りがある
寿命がくれば移住できる惑星を探すのは宿命

 

48 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木)
>>47
宇宙の熱的死

 

56 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火)
ゴキブリが巨大化

 

 

58 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水)
【宇宙】火星の砂丘に植物が群生

 

59 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月)
牛のゲップで温室効果ガスだな

 

 

60 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月)
牛を養う酸素がないよ

 

 

61 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月)
酸素もだけど窒素も必要だね。
地球の大気は殆ど窒素だし。

 

 

62 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月)
窒素である必要はないがある程度の気圧を保持する不活性ガスは必要ね

 

 

64名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火)
不活性ガスは窒素かアルゴンかって火星もあるか。
両方合わせて8%だから頑張って20%に増やせないかな?

 

 

65名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水)
硝酸か亜硝酸の鉱山がないかね?

 

 

66 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木)
もともと生物が住めない状態になってるのに
人の力でどうにもできないと思うがな

 

 

67 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木)
苔とゴキブリの力を使うっつってんだろ

 

 

68 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土)
>>67
だからゴキブリは放した瞬間にフリーズドライされるっつってんだろ

 

 

69 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土)
テラフォーマーズ見ろよ

 

 

70 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土)
>>69
マンガだっつってんだろ

 

 

71 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日)
バクテリアでさえ生き残るのが難しい。

いきなり多細胞生物は無理だ。

 

 

72 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日)
それでも生き残るのがゴキブリ

 

 

73 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月)
過大評価し過ぎ。

ゴキブリが発生するとそう信じたくなる状況になるけどw

 

 

75 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火)
極冠の凍ってる場所で植物栽培して酸素を発生させ
残った炭素を氷の上に散布して溶かす
溶けた氷から二酸化炭素を得て、これをまた植物に与える

これでOKじゃね?

 

76 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火)
圧力が確保できれば

 

 

77 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土)
いくら頑張っても太陽風が全部いただいちゃうよ

引用元:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1455268293/?v=pc

 

 

実際のところテラフォーマーズ見たいにゴキブリを大量に火星に放ったらどうなるの?

引用:http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1466699595/l10%22

 

1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
100年後とか1000年後とか
漫画見たいな人型にはならないとは思うけど
やっぱり火星に適した最強のゴキブリになってんのかな

 

 

2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
敵がいないならあんなんならんしな

 

 

3 蒸気専WRYYY :2016/06/24(金)
火星に送るぐらいなら月に送るだろ

 

 

5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
天敵いないから弱体化するな

 

 

6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
隠れる必要が無いから分厚くなる 逃げる必要が無いから足が遅くなる
カブトムシの楽園になる

 

 

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
絶滅するだろう

 

 

10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
カタツムリとかなら火星でも生き残れるんじゃなかったっけ

 

 

11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
カタツムリも餌が摂れないから全滅する

 

 

12以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
いまわかっている範囲での火星環境は
さすがのゴキブリでも生きていけない

 

 

13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
水がないだろ

 

 

15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
>>13
あるぞ

 

 

16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
>>15
吹き出てはいるみたいだけど湖作るレベルであったっけ?

 

現在の火星に液体の水が流れている強力な証拠

探査機「マーズ・リコナサンス・オービター」の観測により、火星の表面で水和鉱物の一つである「過塩素酸塩」が検出された。
この物質は水の存在を示す証拠であり、NASAは現在の火星の表面に液体の水が存在していると発表した。

【2015年9月29日 NASA】

NASAの火星探査機「マーズ・リコナサンス・オービター」に搭載されている撮像分光器を使った観測で、水和鉱物(含水鉱物、含水塩)が検出された。
検出されたのは、斜面に繰り返し現れては消える謎の暗い筋模様が5年前に初めて見つかった場所だ

斜面上を約100mの長さにわたって伸びる暗い筋模様

(NASA/JPL/University of Arizona)

火星のあちらこちらの斜面に見られる暗い筋模様は、気温が摂氏マイナス23度より高くなると数百mにわたって現れ、それ以下になると消える。
この筋は、塩を含んだ液体の水と推定されている。
水には水和塩(水分子を含む塩)が含まれているので凝固点が下がり、温度が0度より低くても液体として存在するとみられる。

引用元:https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/551_mars_water

 

17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
結露かなんかで少量ならあるらしいぞ
Gや藻には充分だろ

 

 

18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
バクテリアがいないと植物が育たない

ってオデッセイで言ってた

 

 

20 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
平均気温マイナス43℃でゴキブリ生きられるんか?

 

 

21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
よく「ゴキブリは水だけで生きていける」とはいわれるけど
それはエサを見つけるまで水だけで我慢できる期間が超長いってだけで
水だけで寿命をまっとうして繁殖するのは不可能だからな
いくらゴキブリでもちゃんとモノ食わなきゃ子孫のこせない

 

 

22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
ゴキブリを大量に放つんだから共食いすりゃいいんじゃない?

 

 

23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
>>22
共食いで数世代はもつけども
その分どんどん頭数は減っていって数世代後にはまともに栄養をとることができなくなる
新規エネルギー生産はなされずゴキブリが活動するぶんのエネルギーがただ減っていくだけだから

 

24 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
なんやかんやあって砂から栄養錬成して・・・は無い?

 

 

26 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
>>24
そういった進化は万年単位の時間が必要だから難しいとおもう
あとそもそも餓死よりもガンガン降りそそぐ放射線や酸素なし・寒冷環境のせいで
がんばっても半日くらいしか生きられない

 

 

30 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
酸欠が早いか凍死が早いかってレベルやろ

 

 

33 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
>>31
放射線や寒冷環境のせいで植物も長生きできないよ

 

 

34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
テラフォーマーもCO2ふやして苔増やしてからのゴキぽいーじゃなかった?

 

 

8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
生き残れない

 

 

9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/24(金)
生き残りたい

コメント

  1. 匿名 より:

    もう火星に人類は到達してるんだよなぁ、じゃなけりゃ移住なんて考えないだろ。

  2. ‏@CometkunSETI より:

    そんなことしたら火星の生態系が著しく変わってしまいますね。
    逃げ出したゴキブリが先住の昆虫や微生物と交配して何らかの突然変異で巨大生物化するかも。

  3. @BiWHvUnr8w76RNA より:

    キャーゴキは止めて❗スリッパでは殺れない状況に。

  4. ‏@sampoiku4n より:

    アニメ版、アドルフさんの扱いがメチャ雑で雑で残念でしたね

タイトルとURLをコピーしました